鬱病からの再就職について
ご覧いただきありがとうございます。
20代後半の男性です。
昨年の4月に新卒でとある会社にプログラマーとして就職したのですが、
休日なしの長時間勤務(1か月平均250時間くらいで300時間を超える時もありました。残業代は一切出ておりません)、
さらに上司からのパワハラを受け今年の1月に自殺未遂まで追い詰められ、
結局今年の5月に
医師からは鬱病、そしてADHDもあると診断されました。
10か月以上たち大分回復してきた感じがするのと
これ以上両親に迷惑をかけたくない、という想いから
今度の診察で医師に就労可能かどうか聞いてみて
許可が出たら再就職活動をしようと思っております。
ただ、前の会社のことが大分トラウマになっており、また同じような環境だったら
どうしようと不安も出てきております。
そんな中、両親から育て上げネットというところを紹介され、相談に行ってきました。
そこでもアドバイスをもらえたのですが、仕事を辞めた後も友人との交流や
イベントのスタッフ、外出も頻繁に行っていたため、
引き籠りになっていたわけでもないのです。
一応私の中での考えとしては
・ハローワークに行き就活をする
・転職エージェントに登録して就活をする
・サポートステーションを活用して就活をする
・育て上げネットのジョブトレに参加して就活をする
の4つを考えております。
個人的にハローワークはブラック企業が多いイメージがありどうしても躊躇しております。
もしかしたら甘い考えと思われるかもしれないですが、
こんな私に鬱病後の再就職について上記の中でどれが良いのか、
また同じような経験から再就職された話しやアドバイスを頂けたらと思います。
ご覧いただきありがとうございます。
20代後半の男性です。
昨年の4月に新卒でとある会社にプログラマーとして就職したのですが、
休日なしの長時間勤務(1か月平均250時間くらいで300時間を超える時もありました。残業代は一切出ておりません)、
さらに上司からのパワハラを受け今年の1月に自殺未遂まで追い詰められ、
結局今年の5月に
医師からは鬱病、そしてADHDもあると診断されました。
10か月以上たち大分回復してきた感じがするのと
これ以上両親に迷惑をかけたくない、という想いから
今度の診察で医師に就労可能かどうか聞いてみて
許可が出たら再就職活動をしようと思っております。
ただ、前の会社のことが大分トラウマになっており、また同じような環境だったら
どうしようと不安も出てきております。
そんな中、両親から育て上げネットというところを紹介され、相談に行ってきました。
そこでもアドバイスをもらえたのですが、仕事を辞めた後も友人との交流や
イベントのスタッフ、外出も頻繁に行っていたため、
引き籠りになっていたわけでもないのです。
一応私の中での考えとしては
・ハローワークに行き就活をする
・転職エージェントに登録して就活をする
・サポートステーションを活用して就活をする
・育て上げネットのジョブトレに参加して就活をする
の4つを考えております。
個人的にハローワークはブラック企業が多いイメージがありどうしても躊躇しております。
もしかしたら甘い考えと思われるかもしれないですが、
こんな私に鬱病後の再就職について上記の中でどれが良いのか、
また同じような経験から再就職された話しやアドバイスを頂けたらと思います。
似たような経験がある者です。
まずパートとして働いてみるという選択肢もアリだと思います。パートならば労働時間は少なくすることができますし、もしもまたブラックな会社に入ってしまったとしても辞めやすいというメリットもあります。(パートで社会保険未加入であれば、職歴に書かなくても良いので)
もちろん、最終的には正社員になった方が良いですから、パートから始めるにしても、パートから正社員になれるかどうかは面接の時にきちんと確認をしておいた方がいいと思います。
最悪なのは、質問者さん自身も警戒しておられるように、また同じような環境の企業に正社員として入ってしまうことだと思います。こうなると心身ともにダメージは大きいでしょう。しかし、企業というのは入ってみなければわからない部分が大きいです。これはハローワークやリクナビ、マイナビなど、どのような就職斡旋媒体を利用しても同じだと思いますし、どうやっても発生しうるリスクです。
そのリスクを最小限に抑えるためにも、パートから始めてみるというのは良い方法だと思います。正社員になるまで少し時間がかかるというのがデメリットではありますが、それを補って余りあるほどのメリットがあると思いますよ。
まずパートとして働いてみるという選択肢もアリだと思います。パートならば労働時間は少なくすることができますし、もしもまたブラックな会社に入ってしまったとしても辞めやすいというメリットもあります。(パートで社会保険未加入であれば、職歴に書かなくても良いので)
もちろん、最終的には正社員になった方が良いですから、パートから始めるにしても、パートから正社員になれるかどうかは面接の時にきちんと確認をしておいた方がいいと思います。
最悪なのは、質問者さん自身も警戒しておられるように、また同じような環境の企業に正社員として入ってしまうことだと思います。こうなると心身ともにダメージは大きいでしょう。しかし、企業というのは入ってみなければわからない部分が大きいです。これはハローワークやリクナビ、マイナビなど、どのような就職斡旋媒体を利用しても同じだと思いますし、どうやっても発生しうるリスクです。
そのリスクを最小限に抑えるためにも、パートから始めてみるというのは良い方法だと思います。正社員になるまで少し時間がかかるというのがデメリットではありますが、それを補って余りあるほどのメリットがあると思いますよ。
閲覧ありがとうございます。失業保険について質問させていただきます。
今年2月に、14年勤めていた会社を退職します。
しばらくはのんびりしたいと考えており、失業保険を貰う方向で考えています。
ただ、3月から3カ月程、京都のウィークリーマンションを拠点として京都観光を考えています。
この場合、京都府のハローワークに行き手続きをすることで、失業保険は給付されますか?
また、住民票の移動等が必要でしょうか?ウィークリーマンションは居住地として認定されますか?
できれば、住民票の移動等はしたくないなぁと思っています。ちなみに北海道が本籍です。
今年2月に、14年勤めていた会社を退職します。
しばらくはのんびりしたいと考えており、失業保険を貰う方向で考えています。
ただ、3月から3カ月程、京都のウィークリーマンションを拠点として京都観光を考えています。
この場合、京都府のハローワークに行き手続きをすることで、失業保険は給付されますか?
また、住民票の移動等が必要でしょうか?ウィークリーマンションは居住地として認定されますか?
できれば、住民票の移動等はしたくないなぁと思っています。ちなみに北海道が本籍です。
あなたはのんびりしたいとか、3ヶ月間京都観光をしたいとか、働く気はあるのですか?
働く気がなくて求職活動をしない人には支給されませんよ。これは大部分が税金が扱われています。血税です。
そんなノー天気なことを言っている暇があれば職探しをやってください。
働く気がなくて求職活動をしない人には支給されませんよ。これは大部分が税金が扱われています。血税です。
そんなノー天気なことを言っている暇があれば職探しをやってください。
私には弟がいます・・・長文でごめんなさい・・・
私は今年結婚して 私にとって素敵な旦那がいます。 4月の終わりに 大阪にいる腹違いの弟が「ね~ちゃん、もう大阪で住まれへん 仕事が見つかるまで東京に置いてほしい・・・」と言われ 私にとっては 唯一の肉親なので 断れず 東京で少しの間
一緒に住むことにしました。もちろん 旦那にも相談しました。旦那は了承してくれて 暖かく迎えてくれて 今は兄弟のように仲良くしてます。 私の父はもう10年以上 病院で寝たきりで意識もなく 母と私は小さい頃から連絡を取ってません。もちろん弟の母とは あまり面識がないので話すこともありません。 でも、弟は東京にきてからは 一度も自分から仕事を探すこともなく、
私にも何も相談もありません。かといって 旦那に相談してるわけではなく ただ、毎日ビールを飲んでテレビを見てってこんな生活をしています。 まだ、23歳だし、たくさん仕事はあるんだと思うのですが、 持病を持っていて、体力の使う仕事はできないのです。 だからと言って なにも資格もないし・・・
東京に来た時は 財布に3千円もない状態だったので 「仕事を探す為に3万渡すから うまく使いや」と言ったのですが
その意味がわかってないのでしょうか?
まだ 東京に来たばかりだし、しょうがないかって思ってはいるのですが 探すこともなく 相談もしない・・・
私にとっては 弟を養うほどの余裕はないし。。。
でも きちんと探している!考えてるって 姿勢だけでも見たいのですが・・・
どうしたらいいのか???
私は今年結婚して 私にとって素敵な旦那がいます。 4月の終わりに 大阪にいる腹違いの弟が「ね~ちゃん、もう大阪で住まれへん 仕事が見つかるまで東京に置いてほしい・・・」と言われ 私にとっては 唯一の肉親なので 断れず 東京で少しの間
一緒に住むことにしました。もちろん 旦那にも相談しました。旦那は了承してくれて 暖かく迎えてくれて 今は兄弟のように仲良くしてます。 私の父はもう10年以上 病院で寝たきりで意識もなく 母と私は小さい頃から連絡を取ってません。もちろん弟の母とは あまり面識がないので話すこともありません。 でも、弟は東京にきてからは 一度も自分から仕事を探すこともなく、
私にも何も相談もありません。かといって 旦那に相談してるわけではなく ただ、毎日ビールを飲んでテレビを見てってこんな生活をしています。 まだ、23歳だし、たくさん仕事はあるんだと思うのですが、 持病を持っていて、体力の使う仕事はできないのです。 だからと言って なにも資格もないし・・・
東京に来た時は 財布に3千円もない状態だったので 「仕事を探す為に3万渡すから うまく使いや」と言ったのですが
その意味がわかってないのでしょうか?
まだ 東京に来たばかりだし、しょうがないかって思ってはいるのですが 探すこともなく 相談もしない・・・
私にとっては 弟を養うほどの余裕はないし。。。
でも きちんと探している!考えてるって 姿勢だけでも見たいのですが・・・
どうしたらいいのか???
「仕事が見つかるまで」という事ですからね・・・。
そりゃ、人間楽な方が良いですよね。
楽なら無理して探すまでも無い・・となるわけで。
1人でヤキモキしていてもしょうがないです。
「いつまでもあなたを養っている余裕は無い。求職する気もないなら面倒は見れない」とまずは警告。
それでも前進しないなら、追い出すしかないでしょうね。
優しさって、時に罪になりますよ。そればかりではなく誤って続けていると、自分に逆転して襲いかかってくる時があります。ご注意を。
そりゃ、人間楽な方が良いですよね。
楽なら無理して探すまでも無い・・となるわけで。
1人でヤキモキしていてもしょうがないです。
「いつまでもあなたを養っている余裕は無い。求職する気もないなら面倒は見れない」とまずは警告。
それでも前進しないなら、追い出すしかないでしょうね。
優しさって、時に罪になりますよ。そればかりではなく誤って続けていると、自分に逆転して襲いかかってくる時があります。ご注意を。
関連する情報