離職票について。
離職票についてなんですが、今月の5日に仕事を辞めて、有給が15日あったかので、消化するため27日に退職することになりました。
そこで、質問なのですが、離職票は、27日にやめた場合いつぐらいに届くものですか?
退職理由は、妊娠したのでやめることにしました。
あと、退職してから、30日以内にハローワークにいかないといけないのですか?
ちなみに担当者に聞くと、最初は、1月25日以降と、言われましたが、それだとハローワークに間に合わないといいました。そうすると、1月10日以降2~3日で届けると思うと、言われました。
担当者の言うことが、ころころ変わるので、心配になり質問しました。よろしくお願いします。
離職票についてなんですが、今月の5日に仕事を辞めて、有給が15日あったかので、消化するため27日に退職することになりました。
そこで、質問なのですが、離職票は、27日にやめた場合いつぐらいに届くものですか?
退職理由は、妊娠したのでやめることにしました。
あと、退職してから、30日以内にハローワークにいかないといけないのですか?
ちなみに担当者に聞くと、最初は、1月25日以降と、言われましたが、それだとハローワークに間に合わないといいました。そうすると、1月10日以降2~3日で届けると思うと、言われました。
担当者の言うことが、ころころ変わるので、心配になり質問しました。よろしくお願いします。
離職手続きを行うことが出来るのは、離職してから1年間になります。そのため、貴方の場合だと来年12月4日までに離職手付きは可能ですが、失業保険をもらえるのが12月4日なので実際はもっと早くないといけません。90日の受給であれば10月くらいに手続きをしないともらい切れないためです・
貴方の場合は、妊娠によるものなので自己都合退社でないと思いますので、自己都合退社でないと思います。自己都合でなければ、手続きから7日の待機期間の後に失業手当の受給手続きが開始されます。
失業手当の手続き事態は、離職して1年以内にもらいきらないと、その期間を超えた分はもらえません。そのため、離職したら1年を超えたらその分はいっさいもらえないのです。
貴方は失業されたばかりですので、失業後すぐに手続きをされればすぐに受給開始の手続きをすることは出来るはずですよ。いつ行ったってかまいませんが、出来るだけ早く手続きをされる必要があります。
退職してから30日以内ではなく1年以内に手続きをしてもらいきらないといけないものなのです
離職表の送付時期に関しては、会社や時期により異なるためお答えは出来かねます
追記
あくまでも、今月27日退職であるためそこから2週間程度は最低でも書類準備はかかります。しかし、年末であり会社や役所が安皆ため+一週間は見ておいた方がいいでしょう。あくまでも早く手の話ですが。
そのため、あながち25日位には送付するという対応も間違ってはいません。
会社内での手続きの時間や、役所での時間も異なるでしょうから。
まともなところであれば、10日過ぎには準備が出来ると思います。
あくまでも、離職手続きは離職表を受け取ってから1年ではなく、離職した日にからということを間違え内容にしてください。
貴方の場合は、妊娠によるものなので自己都合退社でないと思いますので、自己都合退社でないと思います。自己都合でなければ、手続きから7日の待機期間の後に失業手当の受給手続きが開始されます。
失業手当の手続き事態は、離職して1年以内にもらいきらないと、その期間を超えた分はもらえません。そのため、離職したら1年を超えたらその分はいっさいもらえないのです。
貴方は失業されたばかりですので、失業後すぐに手続きをされればすぐに受給開始の手続きをすることは出来るはずですよ。いつ行ったってかまいませんが、出来るだけ早く手続きをされる必要があります。
退職してから30日以内ではなく1年以内に手続きをしてもらいきらないといけないものなのです
離職表の送付時期に関しては、会社や時期により異なるためお答えは出来かねます
追記
あくまでも、今月27日退職であるためそこから2週間程度は最低でも書類準備はかかります。しかし、年末であり会社や役所が安皆ため+一週間は見ておいた方がいいでしょう。あくまでも早く手の話ですが。
そのため、あながち25日位には送付するという対応も間違ってはいません。
会社内での手続きの時間や、役所での時間も異なるでしょうから。
まともなところであれば、10日過ぎには準備が出来ると思います。
あくまでも、離職手続きは離職表を受け取ってから1年ではなく、離職した日にからということを間違え内容にしてください。
失業手当について質問です。
失業手当について質問です。
H26年3月31日に退職しました。
勤務はH20年4月21日からで、1年ずつ契約を更新するという契約形態で、毎年年度末に契約を締結していました。
今年は主人の転勤の関係で、契約しないという方向になったのですが、
上司とはちょうど3月だから、契約満了でっていうことにしようとおっしゃってくれました。
実際は自己都合だと思うのですが、具体的事情等(事業主側)には「契約満了」と記載されており、私もそれに同意しました。
そのつもりでいたのですが、離職票を確認すると離職区分が4Dになっていました。
最初は2Dだったのが、訂正印がされて4Dに訂正されていました。
また退職後妊娠がわかり、つわりがひどく、実家(遠方)に滞在しており、まだハローワークへ行けていません。
上記のような状況で質問です。
①やはり4Dの場合は、自己都合扱いとなるのでしょうか。
②実際、主人の転勤について、私も辞職したのですが、それでもやはり自己都合ですか。
③退職後、妊娠の場合、受給延長手続きは無理でしょうか。
失業手当について質問です。
H26年3月31日に退職しました。
勤務はH20年4月21日からで、1年ずつ契約を更新するという契約形態で、毎年年度末に契約を締結していました。
今年は主人の転勤の関係で、契約しないという方向になったのですが、
上司とはちょうど3月だから、契約満了でっていうことにしようとおっしゃってくれました。
実際は自己都合だと思うのですが、具体的事情等(事業主側)には「契約満了」と記載されており、私もそれに同意しました。
そのつもりでいたのですが、離職票を確認すると離職区分が4Dになっていました。
最初は2Dだったのが、訂正印がされて4Dに訂正されていました。
また退職後妊娠がわかり、つわりがひどく、実家(遠方)に滞在しており、まだハローワークへ行けていません。
上記のような状況で質問です。
①やはり4Dの場合は、自己都合扱いとなるのでしょうか。
②実際、主人の転勤について、私も辞職したのですが、それでもやはり自己都合ですか。
③退職後、妊娠の場合、受給延長手続きは無理でしょうか。
番号順で回答します。
①2Dも4Dも自己都合です。
ただ、2Dは給付制限3ヶ月がないので早く受給できるということで給付日数は自己都合と同じです。
②ご主人の転勤にともない通勤が困難になるために退職する場合は「特定理由離職者」になると思いますがもうあなたは退職して離職票が4Dの自己都合になっていますから無理ですね。
③退職して30日経過後の1ヶ月以内に申請すれば「特定理由離職者」になります。受給日数は自己都合と変わりませんが給付制限3ヶ月はありませんから早く受給できます。
3月末に退職ですから5月末まではもう期間がありませんので早く申請しましょう。
必要なものは離職票、母子手帳、印鑑、ハローワークにある延長申請書です。
不明な点はハローワークにお尋ねください。
①2Dも4Dも自己都合です。
ただ、2Dは給付制限3ヶ月がないので早く受給できるということで給付日数は自己都合と同じです。
②ご主人の転勤にともない通勤が困難になるために退職する場合は「特定理由離職者」になると思いますがもうあなたは退職して離職票が4Dの自己都合になっていますから無理ですね。
③退職して30日経過後の1ヶ月以内に申請すれば「特定理由離職者」になります。受給日数は自己都合と変わりませんが給付制限3ヶ月はありませんから早く受給できます。
3月末に退職ですから5月末まではもう期間がありませんので早く申請しましょう。
必要なものは離職票、母子手帳、印鑑、ハローワークにある延長申請書です。
不明な点はハローワークにお尋ねください。
仕事がありません
埼玉在住の50歳です わけがあり現在無職で就職活動をしていますが これと言った資格も無く仕事につけません ハローワーク等色々いきますがなかなか見つかりません。誰か私を助けて下さい又仕事下さい。真剣です。
埼玉在住の50歳です わけがあり現在無職で就職活動をしていますが これと言った資格も無く仕事につけません ハローワーク等色々いきますがなかなか見つかりません。誰か私を助けて下さい又仕事下さい。真剣です。
過去の質問も閲覧しましたが、
今だに甘い考えを捨てきれていない!
ということはありませんか?
1から出直しましょう。
今だに甘い考えを捨てきれていない!
ということはありませんか?
1から出直しましょう。
関連する情報