育児休業給付金について

以前、質問したものです。
その後、会社に産休、育休のことについてれんらくしたところ難しいからと放置されていました。

育児休業給付金について改めて調べたと
ころ以下の文があり、気になりました。

事業主は、雇用している被保険者が1歳又は1歳2か月(注意1)(支給対象期間の延長に該当する場合は1歳6か月)未満の子を養育するための休業を開始したときに、休業を開始した日の翌日から10日以内に、休業開始時賃金月額証明書を、事業所の所在地を管轄するハローワークに提出しなければなりません。

休業を開始した10日以内にとありますが、もうすでに10日以上たっています。
受給資格はなくなるのでしょうか。
人事です。
育児休業給付金の支給は、
お子様の満1歳の誕生日の前日ですから
その日まではもらえると思います。
今いる助手の子がもうやめたいと言い出したので、急いで求人しなければならなくなりました。しかし、どこに求人を出すかで悩んでいます。ハローワークに出そうと思ってはいるのですが、昔うちの父が、
ハローワーク(当時は職安でしたが)から紹介されてくる人にはどうもロクなのがいない、とよくこぼしていたのを思い出し、不安になっています。経営者のみなさん、あるいは人事などを担当されている方、ぶっちゃけハローワークから紹介されてくる人って、そうでない人と比較してどの様に思われますか?率直なご感想をお願いします。
あなたのお父様がどういう理由で、「職安から紹介されてくる人ってロクなのがいない。」とおっしゃっていたのか分かりませんが、去年、ある事件が起きました。

うちの隣の自営業のお家が、ハローワークに求人を出したらすぐに一人見つかったのですが、その人は(理由がよく分からないのですが)数日で辞めてしまいました。ところが、また数日して次に何が起こったかというと、深夜に裏のガラス窓を壊して泥棒が入りました。幸い事務所の少額のお金が奪われただけで済みましたが、怖い目に遭ったそうです。

その当時の事をよーく思い出してみると、ハローワークから来た人はいつも不思議といつも手袋をしていたらしいので、指紋が残らないようにお店の下見をして計画的な犯行を企んでいたのだろうという事でした。

いまのご時世だからでしょうが、ハローワークには老若男女が溢れています。殆どが真剣に仕事を探している方達だと思いたいのですが、中にはそういう目的外就労?を考えている輩もいますから注意してください。ハローワークの職員は紹介すれば良いとだけ考えて、後は事業者任せで責任なんか取らないから困りますよね。
大学を中退してから4年くらいいろいろな派遣会社で
誰でもできる単純作業ばかりやってきたのですが、派遣だと不安定なので
ハローワークに行って職を探すのですが、ほとんどの仕事が経験者のみ
といったものなので困っています
今からそういった専門の知識を身につけるために専門学校というのも
考えたりはするのですが、お金の問題があり難しいです

このような経歴の方で今まともな職についている人に聞きたいのです
どういう経緯で就職できたのかということです
派遣でも、単純作業ではなく、
初心者でも出来るような事務職や営業職の紹介を受けたらどうですか??
まずは2.3ヶ月の事務職も経験してみて、
自分に合ってる仕事なのかどうかもしる必要がありそうでうよね。

派遣会社によっては、無料でPCの講習会受けれたりもしますよ。

単純作業でしかも勤務期間が短いものばかりをされてきた方は、
イメージ的には、
正社員にはなかなか採用されないのも実情かも???

少しずつススキルアップ頑張ってください。
ハローワークの求職者支援制度について
ハローワークの求職者支援制度ですが、通いたい学校の試験を受けて、合格通知が来ました。

それと同時に仕事も決まってしましました。

しかし、その仕事は使用期間が1週間で、学校が始まるのは使用期間が終わってから3日後です。

もしかしたら使用期間が終わったら首になるかもしれません。

そうした場合は、手続きさえしていればそのまま学校へ行けますか?

また、使用期間終わっても契約が続く場合、学校へ行く手続きをしていても途中で「仕事決まったので!」

と断る事はできますか?

今、学校から合格通知が来たのですがハローワークが休みで電話ができないのでここで質問させて頂きました。
職業訓練合格と採用おめでとうございます。
採用された会社では雇用保険がかかる働き方でしょうか?
試用期間中でも雇用保険加入となれば職業訓練に行くことはできません。(失業状態ではなくなるからです。)最悪首になった場合、会社が雇用保険を抜く手続きを訓練開始前々日までに行う必要があります。(単に仕事を辞めるだけではいけません。)
雇用保険がかからない働き方で、訓練受講に支障がなければ(給付金該当者は月の収入が8万円未満)仕事をしていても訓練を受講できます。
就職が決まっての退校はいつでもできるので、会社が試用期間中は雇用保険加入せず本採用となってからハローワークに話しても全然問題ないですよ。
仕事続くといいですね。
ハローワークについて。
姫路のハローワークによせられている企業の紹介状を頂くには姫路のハローワークに行くしか方法はないですか。
大阪のハローワークから姫路によせられている求人の紹介
状を頂くことは不可能ですか。
求人票番号さえわかっていれば、どこのハローワークでも紹介状の発行が可能です。
私は応募しなかったけど、関東圏の求人票を出してもらったことがあります。
ただし、ハローワーク職員の企業問い合わせの時に求人側が(地元しか視野に入れていなかった場合)
難色を示すこともある(場合によっては断られることもある)ので、そのときはあなたがどうしたいかでしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN