Web業界への転職に関する準備、公共職業訓練などの相談
公共職業訓練を受けようかと思っています。
親族の自営を手伝っていたのですが、どうしてもWeb業界に身を置きたいと考えて。
失業保険を利用して、訓練を受けて転職した方がいいのかどうか迷い悩んでいます・・・。


・27歳(6月に28歳になります)
・業界未経験、松戸在住
・理工系大卒(Web関連とは関係なし)
・Dw/Ps/Fwなどを使用しての、HTML&CSSコーディング&画像編集はある程度理解
・それらAdobe製品間による連携、書き出しはある程度理解
・上記独学で覚え、趣味程度にHPなどは複数公開していました
・現在同じく独学で、Flashやphpを学んでいる最中です
・帰宅後に一人で教科書と本を片手にPCと格闘している毎日です・・。


年齢的な問題に加え、いかんせん素人なのと、中途採用になるので即戦力に使ってもらえる最低限の
技術をつける必要があると思い、雇用保険の延長+ほぼ無料講義+仲間が出来るであろう訓練を利用するのが
効果的かなと考えているのですが、どうなんでしょうか・・・?
(ハローワークは3回場所を変えて、職員に相談しました)
(一箇所や職員1人のアドバイスでは不安だったからです)

どうせなら、半年~1年クラスの講座の方が充実するかな?と感じているのですが、
基金訓練は3ヶ月が殆どですし、大筋もう終わってしまいますし・・・。
公共職業訓練はWebに関する講義は来年の4月にならないとありません。
(訓練校が恐らく赤羽になるので遠いし、職業訓練に受かるかどうかその問題もありますが)

来年の2~3月頃退職を考えていたのですが、10ヶ月近くも我慢する必要があります。


時間を優先し、雇用保険は無視してアルバイトや派遣をもうしてしまった方がいいのか、
来年まで待って(辛いですけど)、訓練を受けた方がいいのか、
それとも何か他に、もっといい方法は無いか・・・


業界関係者や経験者、または同じ悩みを抱えている方から
返信頂ければ幸いです。
どうか宜しくお願い致します。
専門学校を卒業した若い方でさえ就職できないのに、27になってこれから勉強しても無駄だと思います。

机上のきれいな仕事はやりたがる人が多いですから。

現実に足をつけて、家業に専念されることをオススメします。

いいかげん、結婚して落ち着かれたらいかがですか。いつまでも独身でいるから、糸の切れた凧みたいにフラフラ夢ばかり見るんですよ。

リ-マンショック、震災と、ここ1、2年で雇用環境は急激に悪化しています。2、3年前に就職できた人がいたから、今もできると思ったら大間違いです。
ハローワークのある求人に応募しようと、16日㈪に当然の如く担当の人に応募の旨を会社に電話しましたが不通。帰宅してから電話してみてくださいと言われ、この数日間何回電話しても出ません。
電話でなくても今日(16日㈪の応募時)帰宅して会社が電話出なくても、翌日(17日㈫)に履歴書郵送していいから。と、ハローワークの担当さんに言われ、郵送もしたものの6日も経ってるのに何の音沙汰もありません。
確かに勤務先の従業員数は平成17年設立で0人と言う不可解さがありますが、休む間も電話も出られらない程の超ブラック企業なのかと疑ってきてます。
この会社は何を目的に募集をかけたのかすら疑わしいです。

そもそも、この会社の求人票には書類選考が無いと記載されてるので、電話出ない為のやむを得ない措置として、こちらの存在を知ってもらう為に履歴書を郵送してという、ハローワークの担当さんの取りはからいから郵送した経緯です。

それでも何も言ってこないのは訳ありでしょうか?
社長一人の会社で、飛び回っているのではないでしょうか。

ハローワークの掲載は三ヶ月間有りますから、ある程度集まってからと考えて居るかも知れません。
しかしこのケースの場合「取りあえず出しておけ」と思って出したものの、自分のスケジュールも考えずに出していた。
忙しいし、めんどうだから放っている。
もしくは、何か大きなチャンスが入りそうで人手がいりそうだから求人したが、それが難しそうで人手がいらなくなった。
だからほっといている。

等の理由でしょうか。
仮に入っても、どんぶり勘定や保険の関係、企業としての安定に不安があるのではないでしょうか。
そう言う意味では、期待せずにいて、もし連絡が来たら、その時に考える程度にしては如何ですか。
失業、再就職について質問です。
助けて下さい!!私は27才で4月末に正社員で七年勤めた会社を退職しました。
(月給20万くらい)理由は結婚を機に拘束時間の短い職に転職をしたかったので自己都合となります。その前から転職活動をするためハローワークに行き色々と面接しましたが決まらずにいました。ハローワークの方に事務業務の短期(半月)のアルバイトを紹介して頂き、私のスキルアップのためと考え引き受け、一週間たちました。今日、社長より「ずっととは言わないけどもう少し契約延長しませんか」 とお誘い頂きました。受けたいのはやまやまですが、契約期間が曖昧でおそらく短期になりそうなこと、時給が安いことを考えると失業保険をもらった方が生活に余裕がでそうな気がします。
しかもまだ失業手当ての受給手続きをしていないのできっと再就職手当てももらえないのでは、と思います。みなさまならどうしますか!?ちなみに以前は販売業で転職は事務を考えており、バイト先での経験はきっと今後も役立つとは考えています。
これからのあなたに 最も良いと思われる選択をするのに、あなた自身に知識と情報が足りないように思う。

あなたが当面の生活費のために失業給付を受けたいのなら 離職票をハロワに持参して失業給付の受給手続きをしなければ何も始まらない。その手続きに有効期限はないけれど、受給対象になる期間は離職後 1年以内だから このまま受給手続きをせずにアルバイトを続ければ失業給付を受けずに終わってしまうかもしれない。(離職後 1年以内に雇用保険に再加入すれば 被保険者期間は通算されるから、まるっきり無駄に捨ててしまうわけではないが)

すぐに再就職するんだ!という意欲を駆り立てて 自分を追い込むために あえて失業給付の受給手続きをしない選択があってもいいとは思うが、予想以上に再就職に苦労していて 就職活動が長期化することも考えられるようなら まずは受給手続きはしておくべきだと思う。これから受給手続きをしても 最初の基本手当が振り込まれるまでには3ヶ月以上の時間がかかるのだから。

そして アルバイトでの事務経験を尊重したいとしても、短期間の事務経験がどれほど役に立つのか(あなた自身に満足感があっても その経歴が転職応募先で評価されるのか)を冷静に考えることも大事だと思う。何より 現在のアルバイトが短期で終わってしまうのか、このまま続ければ雇用保険に加入してもらえるのか、いずれ正社員に登用される可能性はあるのか を社長に聞いて、それが難しかったり 給与条件等が折り合わないようなら 事務の実務経験が積める他の仕事を 派遣も含めて探し始めることも考えたほうがいいよね。

『みなさまならどうしますか!?』と聞かれれば いろんな意見があると思うけど、自分の置かれた状況(持っているスキル、夢や希望、預貯金額など)をわかった上で 決めるのはあなた自身だから。

もちろん、ご主人には真っ先に相談しましょう。
面接の結果が次点の場合、お礼状は?
お世話になります。本日、2週間前に面接した会社から結果が届きました。結果は「慎重に検討…次点とさせて頂きました。今後、欠員が出ました場合は…」という内容です。
ここで不安に感じたのは、まず履歴書や面接が自分のベストに至らない点が多い回答だったのに、完全な不採用ではなく次点となったこと。※他の職種まで勧められ諦めていました。
次にこの結果用紙が、私の名前が入っていないコピーされたものであり、儀礼的なものでは?と思ってしまうこと。※封筒には私の名前が入っているのですが、中の用紙は原文コピーした劣化が見られたことと社名スタンプのみであり、面接して頂いた時の担当者の名前等もありません。もしかして全員に郵送しているのかも?と思ってしまいます。
最後に、ハローワーク求人票で採用結果は7日後とのことですが、2週間以上経過(書類応募含めると3週間以上です)していること。
以上が不安要素となり、純粋にお礼状をお送りしても良いのか悩んでいます。

私としては働きたいと魅力を感じ応募、面接した時も50分近く時間をかけて頂き仕事内容をよく伺い、やりがいのある仕事なのだと思い、面接後はお礼状を送りました。
今回の結果報告についてもお礼状を送りたいのですが、友人が会社の面接官をしていた時、「どんな応募者がいたのか。再度募集を掛けた時にまた応募してくる人も中にはいるから、間違って面接しないように情報を残しておく。書類全て返却すると郵送費が掛かるから安くするため返さない。以前、書類返却をずっと忘れていて、仕方ないから欠員待ちにしたこともある」という話を耳にしてしまい、純粋な気持ちで喜び、お礼状を送って良いものか、どうしても不安になってきます。

また、いつ頃という指定も当然無く、私自身も生活を考えれば1日でも早く働き収入を得なければならないと考えると、お声を掛けて頂けるまでずっと待っているのも難しいです。※10日待って連絡を頂けなかったため、他でも履歴書送付や面接を行っており、結果待ちです。
そのことも含めてお礼状を書く場合、どのような文章が良いでしょうか。または、採用ではなく次点の場合、お礼状を送らない方が良いのでしょうか。

同じような経験のある方、採用担当をしている方、していた方、ご意見をお願いします。
次点のお知らせは儀礼的なものです。礼状は必要ないと思いますが、合格した人から大量の辞退者が出た時の保険の意味で次点になってるときも無きにしも非ずですので、出すのなら連絡書が届いたお知らせでいいと思います。
補足について 末尾に履歴書の返送お願します。と付記されればいいと思います。
雇用保険・再就職手当について教えてください
6/7にハローワークに離職後 初めて行きます。

今、応募はまだなのですが、応募したい求人が一件あります。
その求人は6/16に始業開始の案件です。

手続きをして7日の待機期間中に再就職が決まったら、再就職手当はもらえないと読みました。

そこて、明日初めてハローワークに行った日からその7間はカウントされるのでしょうか?
それとも、当日や日曜日はカウントしないなど、あるでしょうか?

明日、手続きが済んで、運良く6/16からの仕事に合格した場合で、再就職手当はもらえますでしょうか?
【素人】
いかなる事情下かわかりませんが・・・。

>非常に困窮している状態

でしたら、給与の未払い・退職金の減額に
応じたとのことと矛盾しますが・・・??

仮に応じていなければ(放棄していない状態)
その未払い金と退職金減額分を退職した会社から
払ってもらうのが1番有利です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN