育児休暇中、店舗閉店の為解雇となりました
産休前に 出産一時金・出産手当金・育児休業給付金の申請書提出していましたが
本日、係りの方とのやり取りの中で 社会保険事務所で「育児休業は認められない」と言われた
ということを聞きました
店舗閉店は4月30日 この日までは 会社に在籍のことになっています
12月末に出産、その後8週間が過ぎた日から4月30日までの間 会社からは給料は出ていません
閉店は決まっていましたが これは育児休業給付金の対象にならないのでしょうか
復帰がないと対象になりませんか?
給付される場合
手続きは 育休に入って10日以内とっなていまが さかのぼってできますか?
出来ないときは 会社に保障させることはできますか?
よろしくお願いします
産休前に 出産一時金・出産手当金・育児休業給付金の申請書提出していましたが
本日、係りの方とのやり取りの中で 社会保険事務所で「育児休業は認められない」と言われた
ということを聞きました
店舗閉店は4月30日 この日までは 会社に在籍のことになっています
12月末に出産、その後8週間が過ぎた日から4月30日までの間 会社からは給料は出ていません
閉店は決まっていましたが これは育児休業給付金の対象にならないのでしょうか
復帰がないと対象になりませんか?
給付される場合
手続きは 育休に入って10日以内とっなていまが さかのぼってできますか?
出来ないときは 会社に保障させることはできますか?
よろしくお願いします
4月末まで在籍しているのなら、一時金、出産手当金はフルでもらえ
育児休業給付も4月末までの在籍日までは受給できるはずですが・・・
>社会保険事務所で「育児休業は認められない」と言われたということを聞きました
社会保険事務所から出るのは出産手当金です。
出産手当金が下りないのですか?
それとも育児休業給付の話でしょうか?
育児休業給付は雇用保険から出ますので、ハローワークに確認してみるべきですね。
育児休業給付も4月末までの在籍日までは受給できるはずですが・・・
>社会保険事務所で「育児休業は認められない」と言われたということを聞きました
社会保険事務所から出るのは出産手当金です。
出産手当金が下りないのですか?
それとも育児休業給付の話でしょうか?
育児休業給付は雇用保険から出ますので、ハローワークに確認してみるべきですね。
失業保険について
どなたか詳しく知っておられる方、教えて下さいm(_ _)m
今年の1月に14年間勤めていた会社を退職しました。
職を探している中、2月の上旬に知り合いが声をかけてくれて仕事が見つかりましたが、今月末でここも退職することにしました。
新しい職場では雇用保険は入っていません。
こういう場合、前の職場で入っていた雇用保険の、失業保険っていただけるのでしょうか?
離職表は、新しい職場に就職した時に提出しているので、手元にはありません。
もし失業保険をもらえるとしたら、どのような手続きをすればよいのでしょうか?
教えて下さい。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
どなたか詳しく知っておられる方、教えて下さいm(_ _)m
今年の1月に14年間勤めていた会社を退職しました。
職を探している中、2月の上旬に知り合いが声をかけてくれて仕事が見つかりましたが、今月末でここも退職することにしました。
新しい職場では雇用保険は入っていません。
こういう場合、前の職場で入っていた雇用保険の、失業保険っていただけるのでしょうか?
離職表は、新しい職場に就職した時に提出しているので、手元にはありません。
もし失業保険をもらえるとしたら、どのような手続きをすればよいのでしょうか?
教えて下さい。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
基本的にもらえませんね。
直前の職場で失業保険に入っていないとダメなはずです。
前の職場で入ったいた保険は新しい会社に入った時点でリセットされます。
ただ、貴方の個人的な細かい事情次第で給付されるかもしれないので、
最寄のハローワークへいってみてください。
そこで詳しい話聞けますから。
直前の職場で失業保険に入っていないとダメなはずです。
前の職場で入ったいた保険は新しい会社に入った時点でリセットされます。
ただ、貴方の個人的な細かい事情次第で給付されるかもしれないので、
最寄のハローワークへいってみてください。
そこで詳しい話聞けますから。
今月末で派遣を解雇されるのですが、失業保険給付金をもらいながら職業訓練に通いたいとおもっています。この時期からだと、何月からの教室に応募できますか?
地区によって時期は違うのでしょうか?
地区によって時期は違うのでしょうか?
質問者様のおっしゃられるとおり地区だけではなく学校によっても全く違います。
私の住んでいる地域では4月開始が多いですが、それも学校によって全然違います。
年に4回開始するところもあれば、1回しかないところもあります。
今のうちから電話ででも早めにハローワークに相談されたほうがいいと思います。
給付日数の残によっては受講できない時もあります。
費用もさまざまです。テキスト代のみのところも多いですが、溶接等若い人向けの
になりますと年間8万くらいになるものもあります。
私の住んでいる地域では4月開始が多いですが、それも学校によって全然違います。
年に4回開始するところもあれば、1回しかないところもあります。
今のうちから電話ででも早めにハローワークに相談されたほうがいいと思います。
給付日数の残によっては受講できない時もあります。
費用もさまざまです。テキスト代のみのところも多いですが、溶接等若い人向けの
になりますと年間8万くらいになるものもあります。
関連する情報