初回認定日から認定日まで、3回の求職活動が必要だとハローワークに聞いたのですが、果たしてそうなのでしょうか?
自己都合で会社を退職したのであれば給付制限がかかりますから、次回認定日は給付制限後なので、その場合は次回認定日前日までに求職活動は最低3回は必要です。
会社都合で退職した場合は、次回認定日は4週間後となりますので、次回認定日前日までに最低2回の求職活動が必要です。
会社都合で退職した場合は、次回認定日は4週間後となりますので、次回認定日前日までに最低2回の求職活動が必要です。
再就職手当ての支給要件(1ヶ月ルール)について
再就職手当ての支給要件
退職理由による給付制限を受けた場合は待期満了後1ヶ月間については、ハローワーク等の~中略~紹介により就職したものであること。
上記について詳しく分かる方のお知恵をお借りできればと思います。
10/31に自己都合により退職。
11/6 雇用保険受給資格決定日
11/12 待期満了の日
11/28 初回認定日
(認定日にハローワークへゆき、認定を受け待期が満了したと思われます)
昨日11/29、自己応募(リクナビ)の企業さんから内定(内々定?)のご連絡を頂きました。
私の場合12/12に1ヶ月ルールが解禁になるので12/13付以降の就業(在籍)で再就職手当ての支給対象になると思います。
家計のやりくりも大変なので、1日でも早く内定企業にて仕事をしたいと思っておりますが、再就職手当て(所定給付日数120日×60%×数千円)を合法的に頂く方法で、なにか手段はありませんでしょうか?
再就職手当ての支給要件
退職理由による給付制限を受けた場合は待期満了後1ヶ月間については、ハローワーク等の~中略~紹介により就職したものであること。
上記について詳しく分かる方のお知恵をお借りできればと思います。
10/31に自己都合により退職。
11/6 雇用保険受給資格決定日
11/12 待期満了の日
11/28 初回認定日
(認定日にハローワークへゆき、認定を受け待期が満了したと思われます)
昨日11/29、自己応募(リクナビ)の企業さんから内定(内々定?)のご連絡を頂きました。
私の場合12/12に1ヶ月ルールが解禁になるので12/13付以降の就業(在籍)で再就職手当ての支給対象になると思います。
家計のやりくりも大変なので、1日でも早く内定企業にて仕事をしたいと思っておりますが、再就職手当て(所定給付日数120日×60%×数千円)を合法的に頂く方法で、なにか手段はありませんでしょうか?
民間職業紹介事業者からの紹介という事であれば、1ヶ月以内の就職であっても、再就職手当が受けられます。
リクルートさんはそれに該当してくると思いますよ。
リクルートさんでその様な証明を書いてもらえるという事であれば、あるいは出来るかもしれません。
先に確認されてみてはどうでしょうか?
リクルートさんはそれに該当してくると思いますよ。
リクルートさんでその様な証明を書いてもらえるという事であれば、あるいは出来るかもしれません。
先に確認されてみてはどうでしょうか?
ハローワーク紹介の面接を辞退したいです。
昨日応募したいと言い、面接の約束を今日しましたが、勤務地が遠すぎるというのが不安になってきて、
通勤が難しいかと思い始めてきました。辞退したいのですが、最初に会社に断りの電話をしてから、ハローワークに電話すればいいですか?
昨日応募したいと言い、面接の約束を今日しましたが、勤務地が遠すぎるというのが不安になってきて、
通勤が難しいかと思い始めてきました。辞退したいのですが、最初に会社に断りの電話をしてから、ハローワークに電話すればいいですか?
ハローワークで紹介を受けた場合、応募先の企業に対してもご質問者様が応募された旨の連絡が行われていますい、ご質問者様の履歴にも応募の記録が残っていますので、辞退する場合は、紹介された企業の担当者及びハローワークには必ず連絡を入れましょう。
連絡無しで辞退してしまうと、応募先の企業に確認の連絡が入ることもあります。
辞退の理由
応募先企業へは、
「ハローワークでご紹介いただいた〇〇と申しますが、他社で採用が決まりましたので、大変申し訳ございませんが、御社への応募は辞退させていただきます。」
ハローワークへは、
「勤務地が遠すぎて、通勤が困難であるため、辞退しました。応募先の企業へは自ら辞退の連絡をいたしました」
以上の様に仰られれば宜しいかと思います。
連絡無しで辞退してしまうと、応募先の企業に確認の連絡が入ることもあります。
辞退の理由
応募先企業へは、
「ハローワークでご紹介いただいた〇〇と申しますが、他社で採用が決まりましたので、大変申し訳ございませんが、御社への応募は辞退させていただきます。」
ハローワークへは、
「勤務地が遠すぎて、通勤が困難であるため、辞退しました。応募先の企業へは自ら辞退の連絡をいたしました」
以上の様に仰られれば宜しいかと思います。
パートの残業について
長年勤めた会社を定年前に退職し、年金が受給できるまでの数年間をアルバイト・パートなどで収入を得ながら生活していくこととして、あるスイミングスクールの送迎バスの運転手をしております。
このパートの仕事は、地元のハローワークで紹介されたもので、日曜日は休みで、月曜日~土曜日の就業時間は15時から19時30分までの4時間30分で、残業が月10時間平均あるという条件でした。
ところが、実際に仕事を始めると、送迎の諸条件もあり、毎日の仕事の時間はほとんどが15時から20時30分で、毎日1時間平均の超過で1ヶ月には25時間以上の残業になっております。
それについては、勤務した時間分は時給単価をかけて給料としていただいておりますので、何も思っていませんでしたが、スクールの特別行事での送迎業務で1日10時間の仕事をした際に8時間と休憩時間を除いた時間に残業手当代として割増単価による計算がされておりましたので、経理の担当者に聞いてみると…『8時間を超えた部分が残業手当となり割増賃金になる。』との回答でした。
パートでの仕事をすることが今までに経験がありませんでしたので、皆様にお聞きするのですが、このような場合に、パートの残業手当というのは、4時間30分勤務の条件で働いていても、会社が言うような条件になるのでしょうか?
それとも、雇用の際に条件である4時間30分を超えたら、その部分が残業手当の対象となるのでしょうか?
特にそれで、会社に対しての権利を主張とかは考えておりませんが、少し疑問を感じましたので、質問させていただきました。
つまらない質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。
長年勤めた会社を定年前に退職し、年金が受給できるまでの数年間をアルバイト・パートなどで収入を得ながら生活していくこととして、あるスイミングスクールの送迎バスの運転手をしております。
このパートの仕事は、地元のハローワークで紹介されたもので、日曜日は休みで、月曜日~土曜日の就業時間は15時から19時30分までの4時間30分で、残業が月10時間平均あるという条件でした。
ところが、実際に仕事を始めると、送迎の諸条件もあり、毎日の仕事の時間はほとんどが15時から20時30分で、毎日1時間平均の超過で1ヶ月には25時間以上の残業になっております。
それについては、勤務した時間分は時給単価をかけて給料としていただいておりますので、何も思っていませんでしたが、スクールの特別行事での送迎業務で1日10時間の仕事をした際に8時間と休憩時間を除いた時間に残業手当代として割増単価による計算がされておりましたので、経理の担当者に聞いてみると…『8時間を超えた部分が残業手当となり割増賃金になる。』との回答でした。
パートでの仕事をすることが今までに経験がありませんでしたので、皆様にお聞きするのですが、このような場合に、パートの残業手当というのは、4時間30分勤務の条件で働いていても、会社が言うような条件になるのでしょうか?
それとも、雇用の際に条件である4時間30分を超えたら、その部分が残業手当の対象となるのでしょうか?
特にそれで、会社に対しての権利を主張とかは考えておりませんが、少し疑問を感じましたので、質問させていただきました。
つまらない質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。
ほんとにつまらない質問だな。
8時間を超えていないのに、なぜ割増賃金が発生するのかという考えになるのか、1ミリも理解できんのだが。
8時間を超えていないのに、なぜ割増賃金が発生するのかという考えになるのか、1ミリも理解できんのだが。
ハローワークに通う受給資格者なのですが
この1年は仕事はしないつもりでおります。
ただ失業保険は欲しいので
就職活動を2回しなくてはと思い
今日1件求人票を出して応募はしないつもりで
{もうちょっと詳しく扱っているブランドなどを知りたい}と
相談した所、強引に面接に行けと紹介状を
渡されました。これを後日断ると1回としても
活動と見なされないのでしょうか?
そして面接をし採用された後もお断りすると
何か問題はありますでしょうか?
明日中に履歴書を郵送する事になっています。
ご経験者の方教えて下さい・・・
この1年は仕事はしないつもりでおります。
ただ失業保険は欲しいので
就職活動を2回しなくてはと思い
今日1件求人票を出して応募はしないつもりで
{もうちょっと詳しく扱っているブランドなどを知りたい}と
相談した所、強引に面接に行けと紹介状を
渡されました。これを後日断ると1回としても
活動と見なされないのでしょうか?
そして面接をし採用された後もお断りすると
何か問題はありますでしょうか?
明日中に履歴書を郵送する事になっています。
ご経験者の方教えて下さい・・・
就職活動は、ハローワークにある端末で検索するだけでも、活動1回にカウントされますよ。
端末を利用する前に、受給資格書に印鑑をもらえばいいです。
求人票を出したりすると、このように面接に行くことになります。
別に、面接に行かなくても大丈夫です。
(断っても。)
ただ、カウント1回にはされません。
あくまで”活動”ですから。
”他の職種で考えてみようと思います”と言った最も的な理由でいいと思いますよ。
仕事を選ぶのも決めるのも、自分自身であってハローワークの人でも企業の人でもないんですから。
早めに断りの電話をハローワークに入れましょう。
端末を利用する前に、受給資格書に印鑑をもらえばいいです。
求人票を出したりすると、このように面接に行くことになります。
別に、面接に行かなくても大丈夫です。
(断っても。)
ただ、カウント1回にはされません。
あくまで”活動”ですから。
”他の職種で考えてみようと思います”と言った最も的な理由でいいと思いますよ。
仕事を選ぶのも決めるのも、自分自身であってハローワークの人でも企業の人でもないんですから。
早めに断りの電話をハローワークに入れましょう。
関連する情報