現在、就職活動中の30代後半に突入したばかりの4大卒の女性です。職種としては営業事務を10数年経験しています。去年の10月に未経験の医療事務(正社員)に転職しました。ハローワークからです。
ちなみに正社員(請負)となっており、受けてその場で採用されました。請負先があり、請負先に出勤しましたが、この度企業間同士の契約が切れ、私たちの会社は撤退を余儀なくされました。尚、私の通勤できる範囲には契約先がないということで、退職するに至っています。現在は、就職活動中で、直接面接などの企業さんもあるのですが、何社かで、必ず聞かれる(言われる)事があります。

1.わが社に入社するに当たって協調性がある人間を求めている。学生時代部活は?
→私の場合、社会人10数年、正社員では5年、派遣でも1か所最低2年(3ヵ月更新で)。ちなみに、正社員/派遣どちらも会社 の雇用情勢や景気が変わったための転職。派遣の場合、たとえ仕事が出来ても、人間関係が粗悪で働いている人間と常に 喧嘩・・・等があれば当然契約は切られます。それが切られずにぎりぎりまで契約が結べていたと言う事は、そのの質問に対 する回答は皆無であるのではないでしょうか?
2.性格は明るいか暗いか?まぁ、学生時代にスポーツをやっていた人間やアウトドア派の人間は明るい。何部に入っていたか?
→ちなみに、学生時代は、学費を自分で出していたために、奨学金とバイト代(4年間同じスーパーでバイト)で大学をでてい ます。部活に加入している暇はありませんでした。尚、バーベキューやキャンプ等のアウトドアは苦手で、運動も昔から得 意ではありませんでした。かけっこでは、ビリ派タイプです。ちなみに完全インドア派で、読書や映画鑑賞等が好きなので、 彼らの言うアウトドア派の人間が明るいのく、インドア派の私はきっと根暗なのでしょう。だた、普通に友だちはいますし、冗 談も言ってわら事もあるし、会話も普通にしますが・・・・
3.君の住んでるマンションは繁華街だね。君実は、そういったところで夜働いてるんじゃないのぉ?
4.君の住んでいるマンションは繁華街だね。君の実家はそういう店でもだしてるわけ?
→父親はしがない普通のサラリーマンです
5・君自身、実はそういう店に通いつめてるんでしょぉ?

等。学生時代にスポーツ部に入ってれば協調性あり、インドア部だから協調性なしの判断はおかしいのではないでしょうか?また、たまたま数年前に引っ越した実家が繁華街の中にあるマンションだからといって、言っていい事と悪い事があるように思えます。
協調性があるかとか、別に部活動やっていなくともアピール出来ますよ。
仕事で数人と長期間のプロジェクトを、皆で励ましながら頑張って成功した時はすごい達成感がありました。とか、にこやかに言えば、協調性あるんだなぁ~。とか思われますね。
嫌な質問も、その人の受け答えで会社に合うかわざと言っている事もあります。
質問者様は多分すごく真面目な方なんでしょうね。
肩の力を抜いて、軽く受け流せるようになるといいですね。
雇用保険受給後の健康保険組合の傷病手当金請求はできるのでしょうか。確実な法令等ご存知の方アドバイスをお願いします。
私の無知ですが以下の内容で明確に回答できる方のアドバイスをお願いします。
・H20年10月遠隔地へ人事異動にて退職願い12月12日付け提出、10月下旬、左耳突発性難聴で10日間入院〈右耳は元々耳元で何とか聞こえる程度)完治せず10月末より退職日まで有給休暇使用で出勤なし。
・ハローワークH20年12月22日申込み 所定給付日数150日を受給した。途中のH21年4月頃ネットで健康保険組合の傷病手当金を知り保険組合へ問い合わせした所、一旦雇用保険手続きをすると傷病手当金請求は不可の回答でしたがH20年12月13日~21日までの9日間は請求できますの回答をもらい診断書を健康保険組合提出し9日間の手当を受給しました。

・平成21年9月身体障害者手帳取得
・平成21年9月障害厚生年金申請中
傷病手当金の請求期間は2年間ありますの回答を組合よりもらっていますが、就職先もなく今思えば傷病手当金の16ヶ月の申請をすればよかったと後悔しています、担当医は健康保険組合申請診断書はいつでも記入してくれます。

傷病手当金申請はこの項目に該当するので申請できない等の根拠が欲しいのですが詳しい方是非お願いします。
解答としては先の解答者さんと同意見です。

根拠が欲しい、ということでしたので・・・(と、いっても法律そのものの条文ではないのでご自分で確認のしようがないとは思うのですが・・・)

(昭29.3.4 保文発2864号)です。・・・・っていわれても分からないですね^^;

内容は雇用保険法の失業等給付を受けると、傷病手当金は支給されない、という内容です。

ちなみに「保文発」というのは「民間に対して出す保険局長名通知」なんだそうです。

全部社労士試験のテキストの受け売りですが・・・参考になれば・・・
給与条件を面接で話すべきか?否か?
中途採用という形になると思いますが、再就職するにあたり、給与面で色々、聞きたいというのが本音です。

特にハローワークの求人では・・・

①昇給年1回(○~○円)
②賞与(○ヶ月分)
③残業○時間と書かれているが、時間外手当と記載されていない?手当付かないのか?

と記載されていう分に関しては、「これ位なんだなぁ」とイメージが出来るのですが(実情は異なりますけどね・・・)、記載されていない分にはイメージが出来ません。

民間求人(リクナビ、マイナビなど)は特に分かりません。

当方、再就職するにあたり、県外へ移住しようと考えておりますので、優先順位として、”給与”はかなりの条件重視になってきます。

そこで、質問ですが、このような事項は面接で伺っても良いべき事なんでしょうか?

それとも、内定を頂いた後に詰めるべき話なんでしょうか?

実際、面接で給与の話ばかりしたら、イメージ悪くなりそうですが、給与があまりに安くては自分の生活すら出来なくなりますから、大変、重要な事です。
>質問ですが、このような事項は面接で伺っても良いべき事なんでしょうか?

求人票というのは、あくまで広告に過ぎないものであり、個別の労働契約の申込みとはみなされません。
ですから、面接時に確認しなければ、白紙の委任状を相手に渡すようなものです。

いくらでもいいからとりあえず採用して欲しいというのなら問題ありませんんが、求人票の記載内容と違うというのは非常にトラブルが多くあります。
賃金というのは、労働条件でももっとも大事なことなので、面接時に確認しておくべきだと思います。
私は現在就活中で、GW前にハローワークの紹介で、ある医療法人の面接をうけましたが、2週間経っても何も連絡もないし履歴書も返送されてきません。こういうことはよくあることなんでしょうか?
書類選考後、6人面接に進み、面接では「連休後に連絡します。」というお話だったのですが、何も連絡はなく履歴書も返送されてこないので、ハローワークで調べてもらったら、ハローワークには不採用の通知が届いていました。
ただ、6人面接した中で誰も採用にはなっておらず、引き続き募集をしているとのことでした。

不採用なら履歴書を返送するのが通常だと思っていたので困惑していますし、返送しないのであれば、本人に不採用の通知は出すべきだと思います。

履歴書は個人情報なので、どうようふうに処理されているのか不安になります。

こういったケースは多々あることなのか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
これは本当の話。
昔からハロワの求人情報は空求人が半分以上、占めており、どの職種に限らず離職率が高い企業ばかりです。

先に書類選考、追って面接日連絡←これ、書いてる求人情報は相手にしてはいけません。労力の無駄です。
ハローワークの職業訓練って誰でも受けれるんですか?

妊娠が発覚したので今月いっぱいで今の会社を辞めます…。


●週に何回行くんですか?
●いくらもらえますか?
●取れる資格は?
基本は、就職する意思がある方なら誰でも受けられます。
ただ、妊婦さんは色々制限があったような気もします。
これは自分に関係なかったのでよく覚えていません。

コースによっては選考試験があったりします。
定員があって希望人数によっては、選考漏れの可能性もあります。
コースは色々あって書ききれません。
雇用保険で貰える額も人それぞれ。
取れる資格もコースによって違います。
よって書けません。
週に何回かも、基本は平日毎日ですが、違うコースもあるかもしれません。
期間も3ヶ月~2年間と様々です。

ハローワークに専門の窓口があるので、
そこでまず相談したほうがいいです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN