新卒で4月1日に入社し一週間で退職しました。
やりたくない営業をやり(最終的にそこしか行く所がなかった)三日目から一人で飛び込み。体育会系で詰められる。 先輩の言う事は絶対の雰囲気。社員の人といると息がつまる。営業ということでこの辺はわきまえていましたが、しょうじき舐めていました。
ホントに一週間たってたえられなくなり、向いてない仕事をしててもアポも取れるわけがない。食欲もない。覇気も出てこない。食欲もなくなり毎日親に相談の電話。結局かなり早いですが退社させてもらいました。
それからなのですがアルバイトしてつなぐかすぐ仕事をさがし働くか迷っています。
昨日新卒のハローワークの登録をしてきました。
正直次仕事をするのが怖いという考えもあります。もし、同じ繰返しを行ってしまったらどうしよう。。。。等です。(まさか一週間で辞めてしまう事になるとは自分でも思っていなかった。自分の精神的弱さ、会社に申し訳ない。情けない。恥ずかしい。)
じっくりもう一度よく考えてほんとうに合っている仕事をさがしながらバイトするのか、すぐ次の仕事を見つけるのか・・・

よければアドバイスください。申し訳ないですが批判的なコメントはおやめください。十分承知していますので。
まずは初めてのお仕事、お疲れ様でした。私は転職を何度もしました。正直、自分に100パーセント合った仕事はありません。しかし、その中で最も自分がやり易い仕事で皆頑張ってるんだと思います。せっかくの新卒なので、アルバイトにはつかないで直ぐに再就職先を探す事をお勧めします。アルバイトをして居心地が良いとそのままになる可能性があります。営業は向いてないと分かっただけでも良いと思って、前向きに頑張って下さい。
新卒応援ハローワークに来ている求人は、普通のハローワークで検索したり、紹介状を発行してもらうことは出来ないのでしょうか?
そんなこたぁありません。

私は普通のハロワも利用し
キャリアアップハロワも利用してましたから
新卒の場合も同じでしょう。新卒用ハロワだけしか
ダメなんて狭めていたら就職が遅くなります。そんな
足をひっぱる事は無いでしょうしダメなんて言われてないでしょ。
雇用保険に詳しい方教えてください。
3月末に一身上の都合により退社しました。
その後県外に旦那の転勤による引っ越し予定となり、引っ越し先で求職しようと特にハローワークへ手続きはしませんでした。
ですが、急遽転勤予定がなくなる事となりました。

引っ越しの予定で、かなり貯蓄を切り崩した為、補てんをするべく短期バイトをしています。
6月から8月中旬までの短期のバイトなのですが、このタイミングで何なのですが、どうも妊娠したようでして、
現在の短期バイトは契約まで勤めるつもりです。(職場には報告済み)

そこで、3点質問なのですが、
・短期バイトを退職後にハローワークにて雇用保険の手続きと受給期間延長申請を出すことは可能でしょうか?
前職は3年務め12カ月以上の雇用保険加入期間があり90日の受給予定、今回のバイトも雇用保険の加入があります。

・合算となるはずと思うのですが、前回分と今回分の離職票の提出が必要という認識で良いのでしょうか?

・また、もし合算にならない場合、前回退職日からかなり日が経過しており、雇用保険の申請期間は1年間ですよね。
仮に延長申請しなかった場合、自己都合の待機期間など併せると8月下旬にハローワークで手続きして、
出産前8週は求職不可になると、1年を超過してしまうという考え形で間違っていないでしょうか?

妊娠についての言及は結構です、もちろん現実問題として妊娠中が、求職可能状態か疑問ですが、
今回はあくまですぐ働ける状態として回答頂きたいです。よろしくお願いします。
短期バイトを退職後にハローワークにて雇用保険の手続きと
受給期間延長申請を出すことは可能でしょうか?

バイト先で雇用保険に加入していない場合でも
退職日の翌日の1年間は受給資格があり可能です。

今回のバイトも雇用保険の加入があれば合算になります。

失業の認定には前回分と今回分の離職票の提出が必要です。
キャリアアップハローワークについて
キャリアアップハローワーク(特に新宿)を利用されたことのある方にお尋ねします。
箇条書きで失礼します。

①どんなシステムで求職活動をしていくのでしょうか?

②年齢制限はありますか?

③どんな雰囲気でしょうか。相談員の方はどんな感じでしょうか?

その他、どのようなことでも教えていただけましたら幸いです。
宜しくお願いします。
ハローワーク新宿(新宿西口にあるエルタワー)を利用したことがあります。

① パソコン(ペンタッチパネル式)を使い、年齢、希望職種、給与などの条件から求人を選びます。気になる求人をプリントアウトし、相談員の方に詳細を聞きます。相談員の方が企業に連絡をとってくれ、面接の日程調整やお断りなどの対応ゆしてくれます。この作業の繰り返しです。職業訓練の相談や労働相談などは同じフロアの別窓口です。
②パソコンでは18歳以上となっていました。実際は若くても斡旋してくれるみたいです。上の年齢制限はありません。

③相談員の方はそれぞれですが、新宿は基本的によい対応だと思います。いつも人が多いので世話しないですが、親切に話を聞いてくれました。

また、夕方以降は混むので、平日の午前中が良いかと思います。ハローワークに加え、求人経路が異なるタウンワークやインテリジェンスなどネットも併用して探してみると良いかと思います。

頑張って下さい!
ハローワークは、インターネットで仕事検索できますが、ネット検索するより実際にハローワークに行った方が仕事は多いのでしょうか?
検索ヒットする仕事の内容は一緒なのでしょうか??
実際に足を運んでハローワークに行った方がよいのでしょうか?
すみません(>_<)行ったことがないので、教えてください♪
空いてる時間帯に行ったからなのかもしれませんが、希望の会社を受付に出すと

色々詳しく説明してくれたり、面接の段取りもしてくれるのでいいですよww

朝1は比較的すいています。曜日にもよるかもしれませんが。。。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN