ホームレスやハローワーク通いの人は本当に職に就けなくて生活ができないのですか?
コンビニやスーパーでバイトやパートをすればある程度稼げると思うのですが
自分はまだ学生なのでわからないのですが
いつもこう考えてしまいます
自分の将来も不安に思ってしまいます
実際はどうなのですか?

1.誰でもやる気があれば働けるところ(ちゃんとしたところで)があるのか
2.1があるのであれば、なぜそういう人はそういうところで働こうとしないのか
3.勉強をした普通の人ならちゃんと働けるか

一応この3つを教えて欲しいです
その他何かあったら教えてください
コンビニやスーパーでバイトするのは人と接する事が難無くできる人てす

それが簡単に出来る人は、長くハロワにはいないのよ


ちなみにホームレスはもうある意味それが職業だから別格


1…ある

2…そこまでのやる気はない

3…働けるよ、普通であれば
応募条件との相違について教えてください。
今日、パート職員としての面接を受けてきました。
募集要項としては、データベースの作成なので、エクセルとワードの基本操作程度でした。

しかし、面接の際に、帳簿をつけれますか?と言わたのですが、私自身、パソコンに対しては多少勉強をしてますが、簿記に関しては全くしらないので、(法則がわかればわかるとは思うのですが、)「できません」と答えました。
後で、ハローワークのほうへ面接の様子を報告に行くと。「できんて言ったの?」といわれました???
わたしとしては、できないことはできないと正直に言うべきだと思うのですが、少々のハッタリは必要なのでしょうか?

皆さんどう思われますか?
少々ハッタリは必要です。
突っ込まれた時のカワし方も重要です。
また、先方が欲しがってる答え(今回は「帳簿をつけた経験はあります」)を読み取る事、つまり空気を読む事も重要です。

あなたの能力自体ではなく「身のこなし方」も見られているのです。

会社での生活に最も重要な事ですから。
失業保険・・・明日、雇用保険の説明会ですが、仕事が決まりました!!就業手当って貰えますか?
教えて下さい!
4月9日に、雇用保険の書類を提出。
4月17日、雇用保険説明会。
5月1日が、最初の認定日でした。

4月16日に仕事が決まり、4月18日から働き始めます。ですが、この仕事は、短期で、5月31日まで(もしかしたらその後2ヶ月の更新あり)です。
・・・・(ハローワークに出てた求人です。5月中旬からの募集でしたが、欠員が出たとの事で、今日突然採用の電話きました。)

ハローワークに電話したのですが、仕事が決まったなら、明日の説明会には参加しなくていいです、と言われました。
でも、短期なので、就業手当がもらえると思うんですが、どうなんでしょうか???
明日の説明会に参加しなくていいです…で終わりですか…不親切ですね
4月18日からなら、明日はハローワークには行けますね。説明会には出なくていいですから、ハローワークの給付課窓口には行って手続きして下さい。

就業手当はもらえる可能性はあります(その場ではくれませんよ、あとから振込みです)
あなたが前の会社を自己都合で辞めた場合はハローワークからの紹介が第一の条件になりますが、自分で勝手に応募したのであれば駄目です。ハロワで紹介状をもらって会社に出しましたか?
紹介状を会社に出していない場合でも必ず、ハロワに行って下さい。

ハロワの職員がもらえそうと判断したら、会社に書いてもらう書類をくれます。あとはその書類をハロワに郵送です

で…その仕事が終了したら又、ハロワに言って下さい。就業手当てをもらった場合でも残りの基本手当がもらえる可能性がありますので

明日よく窓口で説明を受けて下さい
失業保険について
去年の12月31日付けで運送会社を辞め、失業保険について、お尋ねしたいのですが。
その会社には、2年ぐらい働いてたのですが、月の残業が60時間~80時間と多く、
家族との時間も取れずに毎日働いてたのですが、会社の上司と仕事のことでもめて辞めてしまいました。
退職願いを書き提出したのですが、その時一身上の都合として出したので会社から頂いた離職証明書には、
自己都合と記載されています。
ハローワークに行けば会社都合として扱ってくれるのでしょうか?
私は会社が憎くて仕方ありません。
会社には私と同じように苦しんでいて上司に何も言えない人がまだ沢山います。
これから就職するまでの間無一文で生活もできませんし、
家族たちを養っていかなければなりません、
皆様のお力をお借りできれば幸いです。
>ハローワークに行けば会社都合として扱ってくれるのでしょうか?

離職票の離職理由について異議申し立てをすることは出来ますが、特定受給資格者又は特定理由離職者(会社都合等)として認定されるかどうかはわかりません、貴方の異議申し立て内容に基づきハローワークが会社へ聞き取り調査を行い、その上で認定の可否が決まります。
残業に関しては離職前3ヶ月間以上継続して45時間以上の残業がある場合には、特定受給資格者として認定される事もありますが、タイムカード・給与明細等でその残業時間を証明する必要があります。

とりあえず、離職票等を持参してハローワークへ相談に行く事です、ハローワークでの手続きが1日でも早い方が1日でも早く手当の支給が始まりますので、他にも貸付金制度や、支援援助金や補助金等の制度もハローワークでも相談出来るので。
職安職業訓練について
現在30後半です。
前職場が何もかも最悪で1年半やり過ごしましたが、知らぬ間に精神面がやられていることに気づき、
辞めた後に鬱、悪化した強迫神経症に悩まされて現在家から出られなくなり2ヶ月半です。

20代は何でも仕事をやれるぞ!と若さでのりきれたものの、もう40間近。。。
ハローワーク職業訓練をこの際 受けようか考えましたが、本来習得程度はわかっていますがトリマーをやりたくて、
でも通えない距離の他県ばかりで、関東はネイルが多く興味ないし、パソコン系は好きですが 年齢的に覚えても
正社員はおろかパートでもないだろうし。。。

残すは医療事務、、、人気職でなかなか求人ないし、結構環境悪いところも多いしで・・・・・
やっぱり地道に普通のバイトさがしたほうかいいのでしょうか?

ちなみに運動訓練士みたいな訓練はないのでしょうか?
私は質問者さんと同年代です。
先日、同級生が公共職業訓練を受講し、簿記2級を取得しました。
そして無事に地元企業で正社員の内定をもらいました。

年齢的に再就職は大変ですが、やる気の無い若者よりも
少々年齢は高くてもやる気のある人を採用してくれるところはありますよ。

運動訓練士のような特殊なものは無いです。
今は訓練を受託する学校が少なくなり、
開講されているものはPC系や医療事務などが多いです。
あとは技術系の専門的なことはありますが・・・

パソコンがお好きならせっかくなので職業訓練を受講してみたらどうでしょうか?
訓練といってもその間に就職活動はしなければならないので
地道に普通のバイトを探すことを思えば
何かを学びつつ、仕事を探した方が充実した日を過ごせますよ。

私も過去に職業訓練を受講した経験がありますが
受講中に訓練校とつながりのある企業から求人がきたり
訓練校が就職先を探してくれる場合がありますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN