ハローワークの求人募集で掲載期間が2ヵ月間程ですあるのですが、その期間内に先に面接された人が採用されたりすると、掲載募集はなくなったりするのでしょうか?
今迷っているので、期限まで考えたいと思っているのですが、あせったりもして…
今迷っているので、期限まで考えたいと思っているのですが、あせったりもして…
ハローワークでの求人票の掲出期間については、求人票を提出した月を含めて3ヶ月間です。
例えば今日(3月13日)提出したとすれば、5月31日までが掲出期間になります。
ただし、その期間が募集先企業への応募締切期間とは限りません。
その間に「採用者」が決まるとか、応募者が多数ある場合など、企業判断で求人票の掲出は取り下げられてしまいます。
ですので、「期限まで考える」・・・求人票が取り下げられる可能性が高いですよ。
今は、就職が厳しい状況ですので、できるだけ早目に結論をだして、応募したほうが良いと思いますよ。
例えば今日(3月13日)提出したとすれば、5月31日までが掲出期間になります。
ただし、その期間が募集先企業への応募締切期間とは限りません。
その間に「採用者」が決まるとか、応募者が多数ある場合など、企業判断で求人票の掲出は取り下げられてしまいます。
ですので、「期限まで考える」・・・求人票が取り下げられる可能性が高いですよ。
今は、就職が厳しい状況ですので、できるだけ早目に結論をだして、応募したほうが良いと思いますよ。
ハローワークの求人について
こんにちは。
ハローワークの求人についてお伺いしたいことがあります。
先日、ハローワークの求人に応募し、2月22日に面接を受けました。
そこで面接官の方から「早い内に合否の連絡をします」と言われたので待っているのですが・・・
10日くらいたっても中々連絡が来ません。
そこで月曜日まで待っても連絡が来ないなら、こちらから連絡し聞いてみようと思っているのですが、
この場合求人先に直接聞いてもいいのでしょうか?それともハローワークの職員の方を通して聞くのが良いのでしょうか?
初めてハローワークから応募したので、何も分からずにいます。
よろしくお願いします。
こんにちは。
ハローワークの求人についてお伺いしたいことがあります。
先日、ハローワークの求人に応募し、2月22日に面接を受けました。
そこで面接官の方から「早い内に合否の連絡をします」と言われたので待っているのですが・・・
10日くらいたっても中々連絡が来ません。
そこで月曜日まで待っても連絡が来ないなら、こちらから連絡し聞いてみようと思っているのですが、
この場合求人先に直接聞いてもいいのでしょうか?それともハローワークの職員の方を通して聞くのが良いのでしょうか?
初めてハローワークから応募したので、何も分からずにいます。
よろしくお願いします。
企業は、ハローワークからの紹介状に採否の結果を知らせることになっています。
だから、常識的な期間を超えていればハローワークから、「結果はどうなりましたか」と聞いてもらうこともできます。
ただ、この場合には、直接聞いて良いと思いますよ。
面接=採用ではないですし、就職活動が大変なことは会社の方も知っているはずです。
「いつごろ結果を教えていただけますか?」と聞いてみてください。
だから、常識的な期間を超えていればハローワークから、「結果はどうなりましたか」と聞いてもらうこともできます。
ただ、この場合には、直接聞いて良いと思いますよ。
面接=採用ではないですし、就職活動が大変なことは会社の方も知っているはずです。
「いつごろ結果を教えていただけますか?」と聞いてみてください。
郵便局求人の応募について!
郵便事業株式会社の受付・接客・販売等の求人(アルバイト)を見つけたんですが、直接 その支店の代表電話に『求人を拝見したのですが、
まだ募集してますか?』と連絡するのは、良くないですか(..)?
やはりハローワークでまだ募集してるか確認した方がいいですか?
求人を見たサイトは、パソコンからしか応募が出来ず、電話番号も記載してなかったので、支店を調べて番号を見つけました。
ハローワークに行けない場合、ハローワークの人に求人の検索番号?みたいなのを告げて、調べてもらう事は出来るのでしょうか?
郵便事業株式会社の受付・接客・販売等の求人(アルバイト)を見つけたんですが、直接 その支店の代表電話に『求人を拝見したのですが、
まだ募集してますか?』と連絡するのは、良くないですか(..)?
やはりハローワークでまだ募集してるか確認した方がいいですか?
求人を見たサイトは、パソコンからしか応募が出来ず、電話番号も記載してなかったので、支店を調べて番号を見つけました。
ハローワークに行けない場合、ハローワークの人に求人の検索番号?みたいなのを告げて、調べてもらう事は出来るのでしょうか?
ハローワークよりは直接聞いたほうが確実です。
実際は募集を締め切っていてもハローワークの募集要項を取り下げていない場合もあるからです。
ただ今回の場合は電話連絡先を掲載していないというのが気になります。
何か事情がありそうなので、電話での問い合わせよりネットで応募したほうがいいと思います。
返事がなければそれこそ直接電話して確認したほうがいいかと。
実際は募集を締め切っていてもハローワークの募集要項を取り下げていない場合もあるからです。
ただ今回の場合は電話連絡先を掲載していないというのが気になります。
何か事情がありそうなので、電話での問い合わせよりネットで応募したほうがいいと思います。
返事がなければそれこそ直接電話して確認したほうがいいかと。
部屋のお掃除をたまに頼みたいのですが、ハローワークにパート募集とか出せるのですか?いつだったか週刊誌に松嶋菜々子さんがハローワークにお手伝いさんの求人を出しててセコイって書かれてい
たので、そういうの出せるのかなぁと思いまして。シルバー人材にお願いしてみましたが、一、二時間の仕事では人材が来ないと思いますと言われ、確かに連絡がこないです。どっか求人出せるとこありますかね。
たので、そういうの出せるのかなぁと思いまして。シルバー人材にお願いしてみましたが、一、二時間の仕事では人材が来ないと思いますと言われ、確かに連絡がこないです。どっか求人出せるとこありますかね。
会社でハローワーク使ったことありますが、あれは面倒臭いですよ。。。
求人で応募があったら、基本的に会わなきゃいけないとか、落選させたら、その理由をいちいちハローワークに言わなきゃいけないとか…
さすがお役所サービス、って感じです。
自分の家の掃除を頼むという点では、よほど信頼できる人ではないといけないと思いますので、そういう意味でもハウスクリーニングの業者さんを使ったほうがいいと思います。
人だったらトンズラ簡単ですが、会社だとあまり簡単じゃないですよね。
求人で応募があったら、基本的に会わなきゃいけないとか、落選させたら、その理由をいちいちハローワークに言わなきゃいけないとか…
さすがお役所サービス、って感じです。
自分の家の掃除を頼むという点では、よほど信頼できる人ではないといけないと思いますので、そういう意味でもハウスクリーニングの業者さんを使ったほうがいいと思います。
人だったらトンズラ簡単ですが、会社だとあまり簡単じゃないですよね。
職務経歴書について
面接の際に提出する職務経歴書の志望動機・自己ピーアールは、面接官が読みやすい様になるべく短い方がいいですか?
今の職務経歴書は上半分が今までの職歴と、その内容で
下半分が志望動機・自己PRが13行くらいです。
昨日、ハローワークの人に見てもらったら下半分の自己ピーアールと応募動機を長く書くより
今までの経験で学んだ事と、その企業で活かしたい事を箇条書きで書いた方がいいと
言われました。
全て書いてしまったら面接でネタが無くなるって事ですか?
面接の際に提出する職務経歴書の志望動機・自己ピーアールは、面接官が読みやすい様になるべく短い方がいいですか?
今の職務経歴書は上半分が今までの職歴と、その内容で
下半分が志望動機・自己PRが13行くらいです。
昨日、ハローワークの人に見てもらったら下半分の自己ピーアールと応募動機を長く書くより
今までの経験で学んだ事と、その企業で活かしたい事を箇条書きで書いた方がいいと
言われました。
全て書いてしまったら面接でネタが無くなるって事ですか?
基本的に志望動機なんかは履歴書でも書くのでいらないとも聞いたことがありますが…
ちなみに私は転職回数(正社員2回・派遣短期を含め3回)だったので、志望動機(私の場合履歴書欄では納まらなかった)や今後会社でどういうことをしたいかなどを書いていると、職歴は箇条書きにしても2枚いきました;;;;
だらだらと文章で書くより、絶対箇条書きの方が良いと思います
簡潔にその会社でやってきたことを書き、アピールするべきだと思います
で、箇条書きした事にたいして、面接で補足して話をつなげて説明してゆけばいいと思います
ちなみに私は転職回数(正社員2回・派遣短期を含め3回)だったので、志望動機(私の場合履歴書欄では納まらなかった)や今後会社でどういうことをしたいかなどを書いていると、職歴は箇条書きにしても2枚いきました;;;;
だらだらと文章で書くより、絶対箇条書きの方が良いと思います
簡潔にその会社でやってきたことを書き、アピールするべきだと思います
で、箇条書きした事にたいして、面接で補足して話をつなげて説明してゆけばいいと思います
関連する情報