失業保険について質問です。

先月会社を辞めたので、ハローワークに失業保険の手続きに行こうと思っています。

自己都合で辞めた為、失業保険がもらえるのは、
待機期間(7日間)+給付制限(3ヶ月)が経過してからだと聞きました。

給付制限の3ヶ月の間に、求職活動をしないといけないとの事ですが、
今月末頃から、教習所に通おうと考えています。

車の免許を短期コースで取ろうと考えているのですが、
失業中に、教習所に通っても、失業保険の受給に問題はないのでしょうか?

不正などがあった場合、2倍くらいにして返さないといけないそうなので、
少し不安なのですが・・・

もちろん、免許を取った後、仕事は探すつもりです。
ばれなかったら大丈夫かと。。。
僕の知り合いも仕事辞めて専門学校に行ったんですが、
その時失業保険をもらってますたよ!
その人が
「ホントはダメだけど内緒でね」って言ってました。
ハローワーク経由の面接について質問です。
ここ数週間ハローワーク経由でパートの面接を受けている20代後半の女ですが面接でかなり突っ込まれた事を聞かれたり結婚のご予定は無いのですか?と質問されたり、一瞬「え・・・・・・」と答えに詰まるような質問をされることが多いような気がするのですが他のイーアイデムやタウンワーク経由のはそこまで突っ込まれなかったように思いますがこれはハローワーク経由の面接だからですか。

確かに20代後半で何故パートなのですか?と質問したくなる雇用者側の気持ちがわからなくもないのですが面接をしていきなり人生について説教をされた会社もあり、ハローワークってこんな会社ばかりなのでしょうか?

明日も面接に行くのでとても怖くなりました・・・・・
まだ若いのにパートの面接だから面接官も「もしかして、結婚してるのかな?」とか「近々結婚する予定だからパートなのかな?」などと思ったからではないでしょうか?
パートの方は既婚でお子さんがいる場合が多いので。

どこを経由して面接をしても面接内容は会社と面接官次第です。たまたまハローワークで選んだ会社がそうだっただけでしょう。自分のときはそういうことはありませんでしたし。

人生について説教をされた会社については余計なお世話だ!と自分も思いますが。


不安になるのも分かります。ただでさえ面接は緊張するものですし。

気に入らない会社であれば選ばなければいいだけですので、明日もがんばってください!
失業保険を受給する際、夫の扶養からはずれなければならないのですが、どのタイミングで夫の会社に扶養から抜ける届けを出し、国民年金、国民健康保険に加入手続きをすればいいのでしょうか?ま
た、受給が終わった時点でまだ仕事が決まっていない、決まっていても扶養内で働く場合は再度扶養に入らねばなりません。その届けを出すタイミングもわかりません。タイミングが遅くムダな空白期間ができたり、逆に早すぎて手続きができない‥などややこしい事になるのが不安です。ちなみに、妊娠出産の為に退職しているので受給延長中です。まず最初は延長の解除にハローワークに行けばいいのでしょうか?解除の手続きが完了してから扶養から抜ける手続き→抜けてから国民年金、健康保険加入手続き、の順でしょうか?また再度扶養に入る手続きをするのは完全に受給が完了してからで間に合うのでしょうか?
健康保険の運営団体=保険者は、全国に1400以上あり、それぞれでルールが違います。
ご主人が所属する保険者でのルールをご確認ください。


〉どのタイミングで夫の会社に扶養から抜ける届けを出し
ご主人が加入する健康保険の保険者のルールによります。

離職理由が妊娠・出産のためで、90日以上受給期間延長措置を受けたなら、給付制限がありません。
全国健康保険協会だと、職安に手続きをしに行った後、7日間の待期完成の翌日=失業給付の支給対象期間の初日から“扶養”でなくなります。

保険者が「○○健康保険組合」だと、職安で延長解除の手続きをした日からダメ、というところもあります。


〉再度扶養に入らねばなりません。その届けを出すタイミングもわかりません。
それも保険者によります。
おそらく、所定給付日数を消化し終わった日の翌日から“扶養”になれるでしょうが、手続きには受給終了の証明書を要求されるでしょう。なので、実際に手続きできるのは最終の認定日以降になります。

また、いつまでに手続きすれば受給終了の翌日にさかのぼって認定されるのか、確認しておいた方が良いでしょう。
失業保険と求職活動について。

現在、失業保険を受給中で、4週間に1回、認定日にハローワークに通っています。


そこで質問なんですが、次の認定日までに最低2回は求職活動をしなければならないとのことですが、求人票の閲覧2回のみでも、大丈夫でしょうか?

セミナー参加や面接応募なども最低1回は必要でしょうか?
大きい声では言えませんが、私の場合は日曜日の新聞に「求人広告」が出ていますよね。その中から適当(?)な2社を選んで記載してハローワークに提出しておりました。(実際に応募書類出したケースもありますが)まったく応募しなかった場合もあります。企業名、電話番号、募集職種(営業とか)等は本当の事を書きました。
【仕事探してます】

ハローワークってのには行った事ありません。(どんなトコ?)

私の希望は
・早朝(4,5,6)~ 仕事開始
・残業無し
・農作系なら毎日オッケー

・それ以外なら 週4日



…はい。

農業するなら…どこかに住み込み? まぁ実家出なくてはなりませんな。どうすればいいんでしょう。

あと興味本位で聞きますが、西洋人形専門店とかは手先の器用さとか必要ですよねぇ…? 求人あるかも分かりませんし(笑)
西洋人形はホントに突発的な興味です(笑) 好きですけど、「メッチャ好きで収集してます」とまではいきません。


回答お願いします。
早朝でしたら
コンビニ
映画館などの掃除、
仕入、搬入

等が思い浮かびました。

ハローワークは求人を探したり仕事の相談にのってもらったりするところです。

無料で利用できるのでまずは行ってみては?
最初に利用登録をすれば無料で相談、面接練習、適性診断などが出来ます。

ハローワークの求人は一部ですが家のPCからも見れますので見てみては?
登録して番号を入れたり、ハロワのPCでみると求人増えます。
多少ですが。
ハロワのPCでしか見えない設定の求人、利用登録者のみ公開の求人などがあるからです。
あとは各社の求人誌をみてみては?


西洋人形系は、
わかりません。笑

あまり西洋人形の専門店自体少ないと思うので求人見たことないです。((私が興味ないから見ないだけかもですがw

希望する店舗があるのならばそこに問い合わせてみるといいですよ^^

どんな店か知りませんが、販売等なら資格経験いらないとこも多いですよ!



補足みました。
今の時代仕事見つけるのは大変なのですべて希望通りは難しいです。

絶対譲れない条件の順位をつけて探すといいですよ!

質問みてるとなにが優先かわかりませんのでアドバイスしにくいのですが、、

長時間働きたいのであれば普通にフルタイムの仕事を探せばいいと思いますが、
早朝から、週4だけはないと思います。
バイトならあり得ますが、
そもそも社員でさがしてるんですよね?

質問なのにこちらが質問したくなる文書です。笑
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN