失業保険と支度金はこのケースはどうですか?貰えますか?
5月に会社を退職(自己都合)して、10月まで仕事をしてません。
今すぐ、離職票をもって、ハローワークにいけば、遡って失業保険もらえるのですか?
そしてすぐに、ハローワークで仕事みつけたら準備支度金は、もらえるんでしょうか?
その仕事は身内の仕事でもいいんでしょうか?(ハローワーク掲載)
前職では、8年勤めて毎月総支給額27万でした
雇用保険や年金も払っていました
もし、貰えるなら、どのくらいもらえるんでしょうか?
教えてください
職安に申請後3カ月間、求職中であることが条件です。
自己都合での退社は3カ月後からの支給になります。
金額はだいたい7割くらいです。
支度金については、最初の数ヵ月は職安の紹介が必要条件だったと思いますので知り合いの仕事でも職安に求人していれば大丈夫です。
また、これも勤務先に書類を書いて貰って数ヵ月後だったと思います。
どちらにしろ自己都合退社の場合はすぐにはもらえません。
指定日に職安に行く事と、それ以外でも職安に求職しに行く条件があります。


ちなみに現在の職安ってめっちゃ混んでますよ。
ま、失業保険はあなたが自分で払っていたのですから貰える条件にいるなら貰って当然だと思いますよ。
不景気ですので再就職って厳しいので申請しておくべきだと思います。
ちなみに8年間勤務だと3カ月間支給です。
高卒、就職について。

通信高校に通う17歳、女性です。
来春卒業予定です。
卒業後、就職を希望しています。

そこで就職活動の際の身だしなみについて質問です。

通信制なので校則としては髪の色、メイクは自由です。
しかし就職活動の際はどうなのでしょう?

現在、暗めの栗色でゆるいパーマがかかったショートカット、
メイクはナチュラルメイクです。
(20代前半に見られます。)

通信高校なので自分でハローワーク等に通い
就職活動をする事になると思います。

この条件でも今のままでは、やはり問題があるのでしょうか?

社会人として扱われるならば、身だしなみ程度の化粧は必要ですし、
高校生ならば化粧はしないのかな、と。

就職難の時代ですので気がかりで…。

ご回答、よろしくお願いいたします。
就活は自分を売り込む為の活動ですから、ナチュラルメイクはするべきでしょうね。髪に関しては、職種にもよりますよ。ド派手でない限りは大丈夫だと思いますが、まずはどんな職種に就きたいのか、その為には自分に何が必要なのか?を考えて見てください。ただでさえ就職難なのに、なんでも良いから職に着きたいと言う人は大勢いますから、面接でもそれを見抜かれその他大勢に見られますよ。頑張って下さいね。
現在アパートで、私と妻と0歳の子供の3人で生活しております。(私は35歳、妻は32歳)
現在妻は育休中であり、3月に職場に復帰します。(職業は正看です。

私は、3月まで期間工員として現在在職しています。
住んでいるとこが田舎であり、やっと仕事を見つけた次第です。
今まで二人で貯金してきた額も底を尽き、親に少し支援してもらっていますが、ハローワークで応募するも、手取りで11万ほどの企業が大半であり、アパートでの生活が苦しいです。(妻も育休手当てもほぼ同じ額です。)
お互いに無駄遣いはせず、お小遣いもなし、極力出費を抑え、夫婦で支出を見直してみても、削るとこがないのです。(削るとすれば、もう少し安いアパートに引越したいですが、物件が見つかりません)
家賃は5万で、夫婦の収入は合計して、約20万ぐらいです。
その為、夫婦喧嘩も絶えず、ついには妻が実家に子供を連れて帰ってしまっています。
私が稼げばいいのですが、ハローワークにいっても、稼げるような仕事が見つからない状態です。
いっそアパートを引き払って、お互いの実家に帰るべきであるとかも考えています。
親からも「あなたがしっかりしないといけないんだよ。」と。
今後もことを考えても、どういう方向にいくべきか、苦慮する毎日です。
以前妻と話した際に、「俺は仕事が不安定だけど、それでもいいか?給料安くなると思う。」と言ったら、それでもいいという話だったので、入籍し、子供も無事産まれたのですが、いざ生活してみると、やっぱりお金がないと気持ちも面でもつらいものもあります。
この年になって、親の支援を受けるのも情けなく思います。
離婚とまではいかなくても、別居という選択もあるかなって考えています。
自治体で運営している市営住宅や町営住宅、県営住宅にも電話しましたが、空きはないとのことでした。
以前私が、「このままだとやっていけないから、出稼ぎにいって稼いでくるよ。」と言ったら、妻が「お金の問題ではない。正社員でずっと続ける仕事をしてほしい。給料安くてもいいよ。」という話をしたので、今までやってきましたが、これから子供にもお金かかりますし、自分自身どうしていいかわからなくなり、投稿しました。
なにかご意見やアドバイス等頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
ほんとうにがんばる気持ちがあるならもう1つ仕事する

バイトでもなんでも

それに奥さん看護士なら復帰したらある程度は大丈夫じゃないですか?
「34歳で」専門学校通って、職を身につけることは遅すぎですか?
私は大きな交通事故で瀕死の状況に巻き込まれてしまい、23歳からのリハビリをもうそろそろ
終えられるところです。

私は34歳という年齢で社会人経験ありません。
そういったことをふまえ、貯金を全額自己投資し、新しいスタートを踏み出したいと思っています。

①専門学校に通いたいと思っています。

②あんまマッサージ師の学校見学にいきました。

③理学療法士も視野に入れてます。

④姉には専門学校かよっても、「食っていけないからお金をどぶに捨てるようなのもだよ」と言われました。

⑤一応、生物系の大学を卒業したので、そちらの延長で生物分類検定2級を
うけたり、ビオトープ管理士をとったほうが仕事に結びつくでしょうか?

⑥だいたい社会人経験のない34歳が正社員に採用されるとはおもえません。

例えば、私のもっている身体障害者の持っている手帳で、
今すぐに、ハローワーク回るほうが34歳として現実的でしょうか

やっと、体が毎日のゴミ出しや簡単な調理、歩行や軽いスポーツができるようになりました。

しかし、後遺症のため自動車、自転車に乗ることができなくなりました。
周りの人を傷つけないよう、自制しています。

色々、多くの社会人の方、特整体系の先輩方からをざっくばらんな正直ご意見、
アドバイスいただきたきたいと思います。
鍼灸師です。

鍼灸課程に限っていえば、30代で入学の方はザラにいらっしゃいます。しかし、学校を出るだけでは仕事はできません。学校以外で、専門書を読む、セミナーや研修会に通うなどの努力が必要です。
雇用保険について質問です。会社を2月に退職して(結婚の為)まだ雇用保険の手続きをしてないのですがハローワークにTELしたらまだ大丈夫って言われました。

私は結婚する前、販売の仕事をしていて月バラバラですが17万前後の給料でした。この場合、雇用保険の支給額はいくらぐらい貰えるのですか?
また、どのぐらいの日数で振り込まれますか?
教えて下さい。
ココで悩むより、とりあえず職安いって手続きすることをオススメしますが。。。すべて一発解決ですよ。

まぁ、めやすとしては7掛け前後くらいですかね。
あと、結婚のためだと自己都合退職になると思うので、手続きしてから3ヶ月の待機期間があります。
だから初回振込みは、初めて職安に行った日の4ヶ月後以降になると思われます。
でもそもそも専業主婦志望なら、失業給付は受けられませんよ。
結婚のために退職したけど、職場をかえてまだまだこれからも働きます!っていう前提じゃないとね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN