転職活動中の企業探しには、ハローワークと転職サイトどちらを使ったほうが良いですか?
転職サイトのほうがハローワークよりも企業を探しやすい気がしていますが、
転職活動中の企業探しには、ハローワークと転職サイトどちらを使ったほうが良いですか?
転職サイトのほうがハローワークよりも企業を探しやすい気がしていますが、
転職活動中の企業探しには、ハローワークと転職サイトどちらを使ったほうが良いですか?
片方に絞らずに手広く情報を入れるほうが良いです。
ハローワークの求人情報もネットで見れますから、わざわざ足を運ばなくても大丈夫ですよ。
ただ、紹介をもらうのでしたら紹介状発行はハローワークに行かないと無理ですけどね。
ハローワークの求人情報もネットで見れますから、わざわざ足を運ばなくても大丈夫ですよ。
ただ、紹介をもらうのでしたら紹介状発行はハローワークに行かないと無理ですけどね。
ハローワークの求人であっても、ブラック会社や経営が危うい会社も、存在しているのでしょうか?
求人票で判断する方法はありますか?
求人票で判断する方法はありますか?
昨今のハローワーク求人はハローワークが雇った人間が管轄内を廻って取って来る求人も多く、実際にはすぐに雇用する気が無いような事業所の都合の良い求人も多いのが実情です。
また、民間の求人誌に載せていたもののトラブルで通報された等で出版元のブラックリストに入ってしまった会社がハロワに求人票を出すケース等色々あります。(特に地方は酷いのが多い)
求人票そのもので見抜くのは困難ですが、求人票をプリントアウトして窓口へ行った際には是非その窓口の人間に色々聞いてみて下さい。
現在のまでの応募人数・応募している大体の年齢層・過去の採用実績等を言える範囲内で教えてくれますし、「*月からずっと出してますね」とか「前回は1名も採ってませんね」とか「面接実績が無いですね」等々判断材料も教えてもらえます。
これらをプリントアウトした求人票にメモって保管しておけば自分の地域での傾向がわかりますので、紹介状を貰う・貰わない関係無くファイリングしておくと良いですよ。
また、民間の求人誌に載せていたもののトラブルで通報された等で出版元のブラックリストに入ってしまった会社がハロワに求人票を出すケース等色々あります。(特に地方は酷いのが多い)
求人票そのもので見抜くのは困難ですが、求人票をプリントアウトして窓口へ行った際には是非その窓口の人間に色々聞いてみて下さい。
現在のまでの応募人数・応募している大体の年齢層・過去の採用実績等を言える範囲内で教えてくれますし、「*月からずっと出してますね」とか「前回は1名も採ってませんね」とか「面接実績が無いですね」等々判断材料も教えてもらえます。
これらをプリントアウトした求人票にメモって保管しておけば自分の地域での傾向がわかりますので、紹介状を貰う・貰わない関係無くファイリングしておくと良いですよ。
ハローワークで二度就職先を見つけたんですが、ブラックとはいかず?とも劣悪な会社が多く将来的にも不安です。まだ二社目は月350時間拘束の中まだ働いてます。
普通な企業を探し就職するには何を利用すればよいでしょうか?
普通な企業を探し就職するには何を利用すればよいでしょうか?
350時間の拘束?
ハローワークで紹介された?
一日何時間、働けばそんな時間になる訳?
もし、それが本当なら労基に行く事をオススメする。
自分が好きで350時間働いているなら
勝手にしてね。
ハローワークで紹介された?
一日何時間、働けばそんな時間になる訳?
もし、それが本当なら労基に行く事をオススメする。
自分が好きで350時間働いているなら
勝手にしてね。
派遣か正社員にこだわるか、どうぞアドバイス宜しくお願いします。
35歳、独身女性です。無職期間は合計三ヶ月、応募総数は正社員で85社(書類通過3社、一次通過一社、内定なし)、派遣5社です
経歴は
大学卒業後、証券会社にて5年間営業、不動産会社にて7年半証券化担当となり昨年8月に退職しました。
6年目で肝臓を悪くし入院して復活しましたが、不動産の現場査定の体力勝負についていけず退職する運びになりました。
今は元気になっておりますが体力仕事は出来ません。
昨年10月から紹介予定派遣でシンクタンクで働いていましたが、派遣期間の今月1月にクビになりました。
具体的な理由は派遣会社は社風に合わないとのことでした。
昨年の一ヶ月と今年2月からの合計三ヶ月が無職となります。
希望業界は金融、職種は事務で一生続けていける仕事がしたいです。
資格は証券外務員、アナリスト1次、宅建、TOEIC750点です。
転職活動方法は、人材エージェント18社登録、15社ほど案件紹介なしで理由は転職回数が多いとのことでした。
転職回数を受け付けるのは外資だがTOEIC850点取得してから登録してくださいとの反応でした。
1社のみ紹介いただけている状態で、後はハローワーク、新聞、ネットを活用しております。
ハローワークで書類添削と面接指導は受けております。
今年の一月以降またブランクが空いてしまうことが恐ろしくて、派遣で5社受けて、3社は顔合わせ落ち、1社は選考中、1社は本日採用となりました。
今のところ持ち駒は、正社員で1社面接予定(4月2日)1社書類選考中のものがあるのみです。
内定となっている派遣の返事を明日3月31日までにすることになっているのですが、迷っています。
・派遣で働いても、正社員を探し続けることには変わりない
・面接が入った場合、派遣だと休みづらい
・内定をもらった派遣は不動産会社の一般事務であり、正社員で目指している金融ではない
という懸念点があります。
とりあえずブランクを埋めるために、働いたほうがよいでしょうか。
または正社員の持ち駒にかけて、今回の派遣をお断りするべきでしょうか。
もしくは、派遣であっても金融を探すべきでしょうか。ここ一週間で派遣にて証券2社が英語実務経験なしで落ちてしまいました。
過去の転職回数は変えられないものの、これからプラスアピールをするために
証券アナリスト二次とTOEIC850点目指して英語を続けています。
派遣も金融が落ち始めてから弱気になっている最近で、長文になりましたが、どうぞ宜しくお願いします。
35歳、独身女性です。無職期間は合計三ヶ月、応募総数は正社員で85社(書類通過3社、一次通過一社、内定なし)、派遣5社です
経歴は
大学卒業後、証券会社にて5年間営業、不動産会社にて7年半証券化担当となり昨年8月に退職しました。
6年目で肝臓を悪くし入院して復活しましたが、不動産の現場査定の体力勝負についていけず退職する運びになりました。
今は元気になっておりますが体力仕事は出来ません。
昨年10月から紹介予定派遣でシンクタンクで働いていましたが、派遣期間の今月1月にクビになりました。
具体的な理由は派遣会社は社風に合わないとのことでした。
昨年の一ヶ月と今年2月からの合計三ヶ月が無職となります。
希望業界は金融、職種は事務で一生続けていける仕事がしたいです。
資格は証券外務員、アナリスト1次、宅建、TOEIC750点です。
転職活動方法は、人材エージェント18社登録、15社ほど案件紹介なしで理由は転職回数が多いとのことでした。
転職回数を受け付けるのは外資だがTOEIC850点取得してから登録してくださいとの反応でした。
1社のみ紹介いただけている状態で、後はハローワーク、新聞、ネットを活用しております。
ハローワークで書類添削と面接指導は受けております。
今年の一月以降またブランクが空いてしまうことが恐ろしくて、派遣で5社受けて、3社は顔合わせ落ち、1社は選考中、1社は本日採用となりました。
今のところ持ち駒は、正社員で1社面接予定(4月2日)1社書類選考中のものがあるのみです。
内定となっている派遣の返事を明日3月31日までにすることになっているのですが、迷っています。
・派遣で働いても、正社員を探し続けることには変わりない
・面接が入った場合、派遣だと休みづらい
・内定をもらった派遣は不動産会社の一般事務であり、正社員で目指している金融ではない
という懸念点があります。
とりあえずブランクを埋めるために、働いたほうがよいでしょうか。
または正社員の持ち駒にかけて、今回の派遣をお断りするべきでしょうか。
もしくは、派遣であっても金融を探すべきでしょうか。ここ一週間で派遣にて証券2社が英語実務経験なしで落ちてしまいました。
過去の転職回数は変えられないものの、これからプラスアピールをするために
証券アナリスト二次とTOEIC850点目指して英語を続けています。
派遣も金融が落ち始めてから弱気になっている最近で、長文になりましたが、どうぞ宜しくお願いします。
これまでの流れ(正社員で内定が得られない)と年齢的なことを考えると,残りの2社に博打を打つよりも,内定をもらった派遣でとりあえず働く,という選択肢もありかと思いますが...
私も今年35歳になりますが,スキルは上がってもだんだん自分の希望が通らなくなっていることを感じています.会社側にもいろいろ事情があるのだと思います.「来て欲しい」と言われたところで働いてみるのも悪くないと思います.この歳になったからこそ,「謙虚な気持ち」や「縁」というものが大切かと思っています.
その上で,派遣で働きながら転職活動をすることは,別に問題ないと思います.面接は1日2日のことでしょうから,欠勤扱いにはなりますが,うまく理由をつけて仕事を休めばいいのです.
私も今年35歳になりますが,スキルは上がってもだんだん自分の希望が通らなくなっていることを感じています.会社側にもいろいろ事情があるのだと思います.「来て欲しい」と言われたところで働いてみるのも悪くないと思います.この歳になったからこそ,「謙虚な気持ち」や「縁」というものが大切かと思っています.
その上で,派遣で働きながら転職活動をすることは,別に問題ないと思います.面接は1日2日のことでしょうから,欠勤扱いにはなりますが,うまく理由をつけて仕事を休めばいいのです.
ハローワークの検索機で 気になる求人があったので相談(紹介)を受けようと思い まずはその求人の応募状況を聞かされたんですが その求人は受付2週間経った現在0人でした 今まではどんな求人でも
2週間も経っていると数人数十人と応募はありました 0人の求人(会社)何か欠点があるのでしょうか?
2週間も経っていると数人数十人と応募はありました 0人の求人(会社)何か欠点があるのでしょうか?
何ででしょうね??
私も似たような事あります。
2週間ほどの時に
「一人だけ応募してますね・・・」
「ここからですか?」
「いえ、全国で・・・」
全国規模の会社だったんですが
条件も良くて・・・
でも書類で落ちました
私も似たような事あります。
2週間ほどの時に
「一人だけ応募してますね・・・」
「ここからですか?」
「いえ、全国で・・・」
全国規模の会社だったんですが
条件も良くて・・・
でも書類で落ちました
関連する情報