正社員扱いになっていなかった場合の退職時の手続き・書類について
1年パートで働いたいたところで
正社員になりましたが2ヶ月勤務して12月末~休職
(退職の意志を伝えたのですがなかなか退職させてもらえず)
2ヶ月休職後パートとして1ヶ月勤務してやっと退職させてもらいました。

3月末の日付で退職届けを提出
会社より連絡がないため連絡を取ると
健康保険の手続きができないうちに休職になったため
国民健康保険で処理、雇用保険も入ってない?かもとのこと
(社会保険・雇用保険料は給料から天引きされていました)
実質パート扱いではない感じです。

この場合正社員扱いではないので
離職票とかも発行されませんね?
いいかげんな会社なのでこちらがお願いしないと
書類や手続きなどしてくれそうもないです。
あまり辞めた会社と
関わりは持ちたくないのですが
次回働く時や今後困らないように
頂いておいたほうがよい書類など手続きがありましたら教えてください。

追記:年末調整の書類を提出していたので
どうもしてくれてなさそうです。
去年の源泉徴収も頂いてないので確定申告していません。
その旨を 税務署に 相談しないと 貴方が 脱税の 疑いを 掛けられます。
サッサと 税務署に 行って 相談を お勧めします。
国家Ⅱ種と国税専門官と地方上級の給料高い順番、難易度の順番を教えてください。


あと国家Ⅱ種は省で働くことになるのですか?
給料でしたら
国税>地方>国家2種
かな?もしかしたら国税と地方が逆かもしれません。

一次の難易度だと
国家2種=国税>地方
ですが、面接を含めたトータルの難易度だと
地方>国家2種>国税だと思います。

国家2種は本省もありますが、基本は出先です。

運輸局(自動車検査登録事務所)
労働局(ハローワーク)
地方整備局(国道管理事務所、河川管理事務所)

などで働く人が大半です。
再就職手当てについてです。
7月20日で会社都合で退職しました。

だから給付制限はつきません。
8月6日から再就職が決まっています。
離職票がすぐに出れば、再就職手当てがでると思います。
しかし離職票はまだ送ってきておらず多分送ってくるのは
8月6日よりあとです。
それでは再就職手当てはでません。
ハローワークにいって必ずあとから離職票はもってくるから
今日受け付けしてくださいといったのですが
離職票がないと無理ですと総合受付で門前払いされました。
やはりどうやっても無理ですか?
書類がない以上無理です。
申請には書類が必要です、会社都合である以上会社の責任です。
会社に請求してください。
離職票の発行があまりにも遅すぎます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN