今年30代突入で就活中です。バイト歴しかなく、かなり難しいです。正社員を諦めるとすると・・?
同じような質問を見たのですが、少しニュアンスが違ったので質問させて下さい。
今年30の女です。夢があり、20代はずっとバイトをやっていました。(小売店の接客等)
ですが年齢的にもう仕事一本でいかなかれば、ときづいた今、もう30代突入目前でした。
20代の若い方で、経験があってもなかなか正社員になれない今の時期、
未経験でまだ資格もなく、もう30になる私では、
正社員はかなり難しいのではないか?と思いはじめてます。
(都内なのですが、何度も応募していますがすべて書類選考落ち、パートでも倍率は50倍とかそれ以上・・)
職業訓練も検討しましたが、職業訓練を受けた方でもパートですら受かっていない
という話を聞き、ためらってしまいました。
むしろ、事務職での正社員以外を目指した方がいいのかと。。
フリーター率が増えたというニュースもやっていたので、
30前後で、正社員での就活がうまくいかず(一旦)諦め
派遣やバイトなどで働いている人もいらっしゃると思うのですが、
フリーターをしながら正社員に向け何か資格の勉強をしていたりしますか?
同じような境遇の方がどういった資格を目指していたり
どんな生活をしているのか、知りたいです。
正社員を諦めても、その日暮らしではない生活ができるでしょうか?
これからでもまだやれば人生間に合うという希望がほしいです。
同じような質問を見たのですが、少しニュアンスが違ったので質問させて下さい。
今年30の女です。夢があり、20代はずっとバイトをやっていました。(小売店の接客等)
ですが年齢的にもう仕事一本でいかなかれば、ときづいた今、もう30代突入目前でした。
20代の若い方で、経験があってもなかなか正社員になれない今の時期、
未経験でまだ資格もなく、もう30になる私では、
正社員はかなり難しいのではないか?と思いはじめてます。
(都内なのですが、何度も応募していますがすべて書類選考落ち、パートでも倍率は50倍とかそれ以上・・)
職業訓練も検討しましたが、職業訓練を受けた方でもパートですら受かっていない
という話を聞き、ためらってしまいました。
むしろ、事務職での正社員以外を目指した方がいいのかと。。
フリーター率が増えたというニュースもやっていたので、
30前後で、正社員での就活がうまくいかず(一旦)諦め
派遣やバイトなどで働いている人もいらっしゃると思うのですが、
フリーターをしながら正社員に向け何か資格の勉強をしていたりしますか?
同じような境遇の方がどういった資格を目指していたり
どんな生活をしているのか、知りたいです。
正社員を諦めても、その日暮らしではない生活ができるでしょうか?
これからでもまだやれば人生間に合うという希望がほしいです。
私も正社員は無理かなと思いながらもまだ諦められずいろいろ勉強したりしています。
職業訓練は無駄じゃないですよ。
必ず就職に結びつくものではないですが資格があれば書類審査でひっかかる可能性は出てくると思いますし、何より自分の知識の幅を広げることができます。
私は職業訓練がきっかけで今の職種に就いているので役に立ちました。
年齢を重ねるにつれて道は険しくなってきたように感じますが、何もしないで諦めるよりは何かした方が道は開けるのかなと思っています。
前向きにがんばりましょう!
職業訓練は無駄じゃないですよ。
必ず就職に結びつくものではないですが資格があれば書類審査でひっかかる可能性は出てくると思いますし、何より自分の知識の幅を広げることができます。
私は職業訓練がきっかけで今の職種に就いているので役に立ちました。
年齢を重ねるにつれて道は険しくなってきたように感じますが、何もしないで諦めるよりは何かした方が道は開けるのかなと思っています。
前向きにがんばりましょう!
姉に生活保護受けさせるにはどうすればいいのでしょう。ネット等で調べたのですが、なかなか実情に沿った解決策がないので・・・ご存知の方、是非アドバイスをお願いいたします。
家族の事で真剣に悩んでおります。
みっともない内容をさらけ出しますが、是非、知恵をお持ちの方、
ご教授ください。
私には今年66才になる父母と40才になる姉(独身)がいます。
(私は36才で、別居しています)
父母は年金暮らしで、2人合計で毎月20万円程度の年金を
受給しています。
仕事は、実家付近で「たこ焼き屋」を細々とやっていますが、経費
を考えると月に2万円程度の収入といった感じです。
そして母は、両膝が悪く、手術を受け障害者認定3級です。
姉は小さい頃から肥満(今は少し痩せましたが、それでも100kgは
あると思います)で、よくイジメられていました。
そのおかげで、人間不信や対人恐怖症的なところがあり、人から注
意されたりすると過剰に反応し、社会に出て働く事は、正直、不可
能です。
実際、過去に2度ほど就職しましたが、会社でイジメ(本人が自意識
過剰な部分もあると思いますが)られ、3日程度で辞めてしまいました。
ここ2年ほど、家族の勧めもあり、近所のフィットネスジムに通いだし、
そこの人たちとは話が出来るようになったのですが、そこにはビジネスと
しての利害関係がないからだと思います。
フィットネスジムのお金や交通費などは、私が払っていますが、私も来年
結婚することになり、いつまでも面倒を見ることが出来なくなると思います。
2年前ぐらいに、本人には「働いてほしい」旨を伝え、昨年2社ほどアルバ
イトの面接に行ったそうなのですが、こんなご時世と言うこともあり、不採
用でした。
世の中そんなに甘くないので、2社と言わずもっとアタックしてほしい気持ち
はありますが、40年間蓄積された人間不信が、面接に行く勇気を遮って
しまっているようです。
たこ焼き屋が繁盛していれば、そこを任せて・・・という事も考えるのですが
・・・。
世の中には、もっともっと大変な思いで生活されている方がいるのは、百も
承知です。
しかし、現在、ほんの少し貯金を食いつぶしている現状をみていると、先は
見えています。
このような状況で、姉に対し生活保護のような制度は受けることが出来な
いものでしょうか?
知り合いからは、「お姉さんも分類的には精神病患者のような状態なので、
診断書がもらえれば受給出来るんじゃない?」と言われましたが、闇雲に
行動を起こす訳にもいかず、役所窓口で相談しても親身になってもらえない
ような気がして、ここでの質問とさせていただきました。
どうかお力添えお願いいたします。
家族の事で真剣に悩んでおります。
みっともない内容をさらけ出しますが、是非、知恵をお持ちの方、
ご教授ください。
私には今年66才になる父母と40才になる姉(独身)がいます。
(私は36才で、別居しています)
父母は年金暮らしで、2人合計で毎月20万円程度の年金を
受給しています。
仕事は、実家付近で「たこ焼き屋」を細々とやっていますが、経費
を考えると月に2万円程度の収入といった感じです。
そして母は、両膝が悪く、手術を受け障害者認定3級です。
姉は小さい頃から肥満(今は少し痩せましたが、それでも100kgは
あると思います)で、よくイジメられていました。
そのおかげで、人間不信や対人恐怖症的なところがあり、人から注
意されたりすると過剰に反応し、社会に出て働く事は、正直、不可
能です。
実際、過去に2度ほど就職しましたが、会社でイジメ(本人が自意識
過剰な部分もあると思いますが)られ、3日程度で辞めてしまいました。
ここ2年ほど、家族の勧めもあり、近所のフィットネスジムに通いだし、
そこの人たちとは話が出来るようになったのですが、そこにはビジネスと
しての利害関係がないからだと思います。
フィットネスジムのお金や交通費などは、私が払っていますが、私も来年
結婚することになり、いつまでも面倒を見ることが出来なくなると思います。
2年前ぐらいに、本人には「働いてほしい」旨を伝え、昨年2社ほどアルバ
イトの面接に行ったそうなのですが、こんなご時世と言うこともあり、不採
用でした。
世の中そんなに甘くないので、2社と言わずもっとアタックしてほしい気持ち
はありますが、40年間蓄積された人間不信が、面接に行く勇気を遮って
しまっているようです。
たこ焼き屋が繁盛していれば、そこを任せて・・・という事も考えるのですが
・・・。
世の中には、もっともっと大変な思いで生活されている方がいるのは、百も
承知です。
しかし、現在、ほんの少し貯金を食いつぶしている現状をみていると、先は
見えています。
このような状況で、姉に対し生活保護のような制度は受けることが出来な
いものでしょうか?
知り合いからは、「お姉さんも分類的には精神病患者のような状態なので、
診断書がもらえれば受給出来るんじゃない?」と言われましたが、闇雲に
行動を起こす訳にもいかず、役所窓口で相談しても親身になってもらえない
ような気がして、ここでの質問とさせていただきました。
どうかお力添えお願いいたします。
初めまして、ほかの方も答えている内容とも重複してしまうかもしれませんがお答えします
まず、生活保護というのは他の方も答えていますが、あくまでも世帯で考えていて個人では考えってもらえません
ですで、お姉さまが、同居をしていらっしゃるならばすぐに生活保護というのは難しいと思います
次に別居をしていてお姉さまは一人で暮らしているとした場合
この場合は申請をすれば通るかとも思います
何にせよ、市の福祉課に必ず話しをしないといけないので、何度も足を運んで相談してみることだと思います
まず、生活保護というのは他の方も答えていますが、あくまでも世帯で考えていて個人では考えってもらえません
ですで、お姉さまが、同居をしていらっしゃるならばすぐに生活保護というのは難しいと思います
次に別居をしていてお姉さまは一人で暮らしているとした場合
この場合は申請をすれば通るかとも思います
何にせよ、市の福祉課に必ず話しをしないといけないので、何度も足を運んで相談してみることだと思います
近所のヤマト運輸で正社員募集がありました。(情報源ハローワーク)
応募しようと思うのですが採用された場合本当に正社員なんでしょうか??
クロネコヤマトで検索してみると
「新卒以外はパートorアルバイト」
「そこから登用試験」
「2年で正社員」等
正社員募集とみせかけ実は契約社員の募集…等でしょうか?
その場合ハローワークに報告した方が良いのでしょうか?
応募しようと思うのですが採用された場合本当に正社員なんでしょうか??
クロネコヤマトで検索してみると
「新卒以外はパートorアルバイト」
「そこから登用試験」
「2年で正社員」等
正社員募集とみせかけ実は契約社員の募集…等でしょうか?
その場合ハローワークに報告した方が良いのでしょうか?
契約社員(キャリア社員)になり、社内免許や社内試験の後に正社員(マネージ社員)になります。
いきなりはなれません。
採用が厳しいところでは契約社員の前にパート社員なる段階を取るところもあります。
大きな違いは福利厚生はどれもあるけれど、
パート社員は時給
キャリア社員は時給+歩合+少しボーナス+家族手当て等の手当て
マネージ社員は基本給+歩合、ボーナス多め、家族手当て等
ヤマトは家族手当てがかなり高いので契約社員でもそれなりにはなりますよ。
万年キャリア社員ということはほぼなく、試験に受かれば正社員になれますよ。
いきなりはなれません。
採用が厳しいところでは契約社員の前にパート社員なる段階を取るところもあります。
大きな違いは福利厚生はどれもあるけれど、
パート社員は時給
キャリア社員は時給+歩合+少しボーナス+家族手当て等の手当て
マネージ社員は基本給+歩合、ボーナス多め、家族手当て等
ヤマトは家族手当てがかなり高いので契約社員でもそれなりにはなりますよ。
万年キャリア社員ということはほぼなく、試験に受かれば正社員になれますよ。
関連する情報