母子家庭、失業保険、職業訓練
5歳の子供がいてパートで事務をしてるシングルマザーです。
会社が本社と合併するため私の仕事はほぼなくなり、
本社の超過酷部署の作業場に移動がほぼ決定してます。
合併するのに給料は下がり、男性しかいないような力作業の場所で
頑張れる自信もなく転職を考えてます。
次は出来れば正社員で働きたいです。

①このような場合で辞めたらやはり自己都合退社ですか?
前に違う職務に移動の場合は特定理由退職者?に該当すると聞きました。

②専門知識のある職業訓練も受けたいのですが、OAシステムなどでは
母子家庭枠ありますが、専門的な職業訓練にはないです。(経理、医療事務、不動産)
受かりやすいのでしょうか?

③自己都合退職で職業訓練を受講し、受講が終わったら
やはり3カ月待ってからの受給になるますか?
① 微妙なところです、配転により著しい生活環境の変化があり離職に追い込まれる場合は認めてもらえそうですがハローワクによる貴方と会社双方の聞き取り調査を行い審査して決定されるようです。此れが離職勧告や希望退職募集であれば問題は無いのですが。配転は会社であれば普通(?)のことですから。
② 質問③からすると雇用保険受給資格者のようですから求職登録をしてその上で即業訓練も希望を告げてください。「受かりやすい」かどうかは訓練コースの定員と応募者数によるのでなんともいえませんがお子様が5歳ということである程度手が離れ就職しやすい状況ですから難しくは無いと思います。③に関連しますが訓練は公共職業訓練を勧めます。
③ 公共職業訓練を希望してください。自己都合であっても給付制限が外れて訓練修了まで受給できます。その他に受講手当ての加算や失業認定処理が免除されますので精神的に訓練に打ち込めます。又、ハローワークとの連携もありますので訓練コースに関連する求人票が届きますので求職活動も楽になります。指導講師も経験者が多く指導内容は勿論、実務的なアドバイスもいたでけます。 基金訓練や10月からの認定訓練であれば給付制限はそのままです。
各種の問題を含めてハローワークにご相談下さい。
退職先で離職票を出してくれない場合、新しい就職先で雇用保険に入れますか?
今月末で退職したい旨伝えていますが、後任が現時点で決まっていません。
退職したい旨は5月20日に伝えました。
それからずっと退職云々の話をずらされ、先月やっと後任の募集をしてもらうに至りました。
その際に、遅くても8月末で退職したいと話しました。
募集はしてもらいましたが、応募してきた人に何日経っても連絡せず、連絡した時には半数以上が辞退してしまい、面接までした人もいたのですが、気に入らないと言って断ってしまいました。。

私としては、マニュアルを作成して、予定通り8月末で退職しようと思っています。

ただ、次の職場が決まり、雇用保険に加入となった時、離職票が出ていなくても保険に加入することはできますか?

おそらくこのまま退職したら、離職票は出してはもらえないと思います(手続きできる人はいません)。
前任者は雇用保険に加入していなかったようで(週30時間超働いていましたが加入したくないから加入してなかったようです…。)、
その前の人は自分で離職票を作り、退職後、自分で出したらしいです。

自分で事前に作り…なんてことしたくないので、何もせず退職したいのですが、被保険者証だけあれば加入は可能でしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。
離職票とは何のためにあるかご存知でしょうか。
雇用保険(失業保険)を受給する際にハローワークに提出するものです。
雇用保険に加入するために必要なものではありません。
ですから次の職が決まっていて雇用保険の受給をしないのなら必要のないものです。
ただ、転職先を早く辞めてそこの雇用保険の期間だけでは雇用保険の受給資格が得られない場合は、今の会社の離職票で期間の通算をして受給資格を得る場合があり得ますから、今必要がなくてももらっておいた方がいいとは思います。
また、離職票は退職者が「不必要」と言わない限り会社は発行しなければならないことになっています。
罰則もあります。
雇用保険法違反です、雇用保険法第7条違反、罰則に関しては6箇月以下の懲役または30万円以下の罰金と雇用保険法第83条に示されています。
なお、雇用保険被保険者証はお持ちと言うことですからそれで番号が確認できますから次の会社は雇用保険の加入ができます。

参考になさってください。
「補足を受けて」
>離職票(離職したという証明?みたいなもの)を持ってハローワークに手続してからじゃないと、新たな職場での雇用保険加入ができないのかな?
それは関係ありません。ハローワークに手続きとか関係なく新しい会社では雇用保険番号さえわかれば加入できます。
>失業給付の手続きはしたいですが、すぐに就職しようと思っています。
すぐに就職するのなら失業給付は申請できません。なぜならあなたは失業者ではなくなるからです。
「再補足」
前の会社が雇用保険の資格喪失をしていない場合のことを心配しているのですか。
その場合はハローワークに行けばすぐに間の会社が手続きをしていないことがわかりますから、会社に喪失手続をしてもらうように依頼してくださいと言われます。
もし、離職票が出ているのなら間違いなく資格喪失手続きは行われています。

<お願い>
現在悪質な投票操作にあっていますので、「投票」にはされないようにお願いいたします。
職安に行きたいのですが、離職表が手元に届くまで時間がかかります。

離職表がなくても行けますか?



また、最近辞めた前の職場の離職表は持っています。辞めた時に「次の職場が合わなくてすぐ辞めてもこれがあれば大丈夫よ」と言われたのですが、大丈夫なのでしょうか?
前職の離職票を持ってハローワークへ行くと、仮手続きが出来ますよ。
ただ、あくまで仮手続きなので今回の離職票が届いたらすぐハローワークへ持っていってくださいね。

持って行った際に前職の離職票と合算して見られ、失業保険もらえる資格がある判断されれば、失業保険がもらえます。なので、今回の離職票を提出するまでは失業保険はもらえませんが、待機期間などが短縮できるはずです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN