今月に四大を卒業したのですが4月から入社が決まっていた会社を訳あって辞退しようか考えています。
その場合また今から就職活動をしようと考えているのですが新卒採用にも中途採用にも当てはまらなく、募集をしていないので困っています。
私のような2009年卒業ではこれから正社員として就職口を探すのは難しいでしょうか?
アドバイスお願いします。
その場合また今から就職活動をしようと考えているのですが新卒採用にも中途採用にも当てはまらなく、募集をしていないので困っています。
私のような2009年卒業ではこれから正社員として就職口を探すのは難しいでしょうか?
アドバイスお願いします。
私はつい十日程前に内定を取消され、先週末に大学を卒業後就職活動をしている者です。
入社してもすぐ辞めるようならば今辞めておいたほうが自他共に良いと思います。
卒業してても今月いっぱいまでは「新卒」です!!
大学の就職課に即レッツゴーです!!!!!!!
ちなみに私は明日行きます。
入社してもすぐ辞めるようならば今辞めておいたほうが自他共に良いと思います。
卒業してても今月いっぱいまでは「新卒」です!!
大学の就職課に即レッツゴーです!!!!!!!
ちなみに私は明日行きます。
パートでの雇用保険について。
24時間営業の娯楽施設で働いています。
シフト制ですが、固定で週4日、1日5時間の勤務です。
施設自体が営業しない日がありませんので、
たまの病欠や法事等で欠勤はしますが、長期休暇はありません。
私よりも少ない勤務のパートもいますが、逆もいます。
そんなパートを100名弱抱えていると思うのですが、
雇用保険に加入しているパートが私の知る限りいません。
雇用契約書を3ヶ月に1度書かされます。
勤務時間や時給の部分は空欄の物で、それに署名・捺印させられます。
雇用保険のことを今まで考えていなかったのですが、
最近になり、業務縮小で従業員カットの噂があり、
自分が対象になった際のことで気になり始めました。
この様なことを直談判してもいい様にされないに決まっています。
もちろん雇用契約書の控えもありませんし、
タイムカードはタッチ式?で、打刻されるものではありません。
ただ、1週間のシフト表は自分の部署に限り入手可能です。
(私が週20時間、同僚は週26時間が毎週続きます。連続して入手できます。)
それと、自分の給与明細がまるまる3年分あります。
私に限ってですが、3年間の勤務時間が年平均で1400時間です。
加入の対象になるパートがたくさんいると思うのですが…。
もしも従業員カットの対象になった場合、遡って加入できますか?
私が対象にならなくても、他のパートにも教えてあげたいのですが、
遡って加入できる場合、必要なものはなんでしょうか?
これは職業安定所で相談でしょうか?労働基準監督署ですか?
また、業務縮小による従業員カットは、会社都合になりますか?
今までの勉強不足を反省しています。そのことで、今更
勤務先に聞けない状況になってしまいました。お恥ずかしい限りです。
24時間営業の娯楽施設で働いています。
シフト制ですが、固定で週4日、1日5時間の勤務です。
施設自体が営業しない日がありませんので、
たまの病欠や法事等で欠勤はしますが、長期休暇はありません。
私よりも少ない勤務のパートもいますが、逆もいます。
そんなパートを100名弱抱えていると思うのですが、
雇用保険に加入しているパートが私の知る限りいません。
雇用契約書を3ヶ月に1度書かされます。
勤務時間や時給の部分は空欄の物で、それに署名・捺印させられます。
雇用保険のことを今まで考えていなかったのですが、
最近になり、業務縮小で従業員カットの噂があり、
自分が対象になった際のことで気になり始めました。
この様なことを直談判してもいい様にされないに決まっています。
もちろん雇用契約書の控えもありませんし、
タイムカードはタッチ式?で、打刻されるものではありません。
ただ、1週間のシフト表は自分の部署に限り入手可能です。
(私が週20時間、同僚は週26時間が毎週続きます。連続して入手できます。)
それと、自分の給与明細がまるまる3年分あります。
私に限ってですが、3年間の勤務時間が年平均で1400時間です。
加入の対象になるパートがたくさんいると思うのですが…。
もしも従業員カットの対象になった場合、遡って加入できますか?
私が対象にならなくても、他のパートにも教えてあげたいのですが、
遡って加入できる場合、必要なものはなんでしょうか?
これは職業安定所で相談でしょうか?労働基準監督署ですか?
また、業務縮小による従業員カットは、会社都合になりますか?
今までの勉強不足を反省しています。そのことで、今更
勤務先に聞けない状況になってしまいました。お恥ずかしい限りです。
事態は、さらに、まと兄と一度相談し、見ることがよいことを知りませんか。
burakkutaigaaのような返答の賞賛!!
burakkutaigaaは光り輝くロジック付属です。
burakkutaigaaのような返答の賞賛!!
burakkutaigaaは光り輝くロジック付属です。
転職で希望業種を諦めた方が良い見切りラインは、どれ位でしょうか。
6月中頃から転職活動を始めて1ヶ月間で、ある希望業種に9社応募し、うち書類選考通過は2社、面接に呼ばれたのは1社です
。面接に呼ばれた所も、一週間経っても連絡が無いので多分採用はダメだと思います。
アラフォーという年齢的なのと、それ以外を考えても、諦めた方が良い目安とはどれ位でしょうか…
詳しい方など、教えてください。
お願いします。
6月中頃から転職活動を始めて1ヶ月間で、ある希望業種に9社応募し、うち書類選考通過は2社、面接に呼ばれたのは1社です
。面接に呼ばれた所も、一週間経っても連絡が無いので多分採用はダメだと思います。
アラフォーという年齢的なのと、それ以外を考えても、諦めた方が良い目安とはどれ位でしょうか…
詳しい方など、教えてください。
お願いします。
希望職種や質問者様の経験によります。
今までと同じ業種や、近い職種でしたら通りやすいです。
全くの未経験は難しいでしょう。
特に多いのが営業から事務や未経験からの事務ですが、かなり長期化すると思います。
年齢を考えると9社数1社は、惨敗とはおもわないですが…。
今までと同じ業種や、近い職種でしたら通りやすいです。
全くの未経験は難しいでしょう。
特に多いのが営業から事務や未経験からの事務ですが、かなり長期化すると思います。
年齢を考えると9社数1社は、惨敗とはおもわないですが…。
関連する情報