長文ですが、よろしくお願いいたします。10年前に突然母が失踪し、父が海外赴任の為、当時高校生だった弟と二人暮らしが始まりました。私は当時転職したばかりでした。少し月日がたち、弟がいじ
めにあい(肌が弱くアトピーで顔が汚いなどと言われたみたいです)、登校拒否になりました。

私はその頃仕事に慣れてなく、しかも弟が引きこもりになり、精神状態はボロボロでした。

学校を中退した弟は、飲食店でバイトをしてましたがアトピーが原因でお客さんからそれとなく汚いと言われ、すぐ辞めてしまいずっと引きこもっていました。働いてと何度も言いましたが、完全に無視されてました。


そして今年父が都内勤務になり、また3人で暮らすかと聞かれたのでこのまま弟が引きこもりだったら困るし、私自身地方から都内に住めるのは、なかなかないチャンスだと思い九州から引っ越ししてきました。

引っ越し後に弟は、前向きになり(父が怖いのもありますが)アルバイトの面接を受けてくれるようになり以前よりも明るくなりました。とても喜ばしいのですが……。


問題は、私です。転職活動を引っ越し後すぐ開始しました。正社員やバイト面接にて何故あなたは、九州で1人残らなかったのですかと聞かれ 家族3人で暮らしたかったからですと答えてますが、この理由はダメなのでしょうか。営業職や企業受付など異業種ばかりうけてますが、それさえもダメなのでしょうか。(アパレル販売は、お客様の入店と同時に声を掛け、ずっと背後についておくという機械的な接客をしなければならないのが苦痛で給料に上限が決まっており、極端にいえば一生額面20万でボーナスなしの契約社員は厳しいので辞めました)←上限が決まっているというのは入社後に知りました。


私のスペックです。

高卒 女 31歳
高校卒業後4年間はフリーター
それから正社員経験5年半
去年年末まで契約社員4年間
アパレル販売のみです。

考えが甘いのは重々承知ですが、
30代でアパレル販売から異業種転職された女性独身の方に特にアドバイスが欲しいです。

職務経歴書を作っていて、つくづく何のスキルも無かったと反省しています。


申し訳ありませんが、厳しいお言葉はご遠慮頂ければ幸いです。

何卒宜しくお願い申し上げます。
色々とご家庭の事情もあり、大変でしたね。
でも、そんな中しっかりと販売で頑張っておられたんですから
もっと自信持って下さい。

まず年齢に関してですが、人それぞれ意見はあると思いますが
私の実体験で言うと、関係ないと思います。
私は30代後半で異業種に転職しました。
もともとは、販売促進(企画)の仕事を長くしていて、
現在は経理業務です。

問題は、どんな仕事をこれからしていきたいのか?
というところではないでしょうか。
異業種といっても色々ありますし、事務系でも
業種によって仕事内容はさまざまです。
どんな仕事を、どんな業種でやりたいのか?を
まず決めて、それに向けて必要な資格や勉強を
とにかくしてみて下さい。
一般事務や経理、総務なら、パソコンのスキルや
簿記検定、社会保険労務士など資格なども
必要になるでしょう。

経験がないのは確かにハンデではありますが、
私が30代後半で転職した際は、当然未経験でした。
なので、無理ではありません。
自身が今まで経験してきた事は絶対に役に立ちます。
一度どんな仕事をしたのか、細かく書きだす事を
おすすめします。

もし、1人で就活する自信がなかったら、ハローワーク
に行って、職業訓練校など受講してもいいのではないですか?
ただ、その時にどんな仕事をしたいか?をしっかりと決めて
こういう仕事をしたいから、こういう勉強がしたいというのを
説明出来るようにしてください。
ただ漠然と販売以外の仕事したいからでは難しいです。

まとめておきます。
1. 今までの自分のしてきた事を細かく書きだす
(電話応対、発注、納品検品、勤怠管理、返品処理など
とにかくやっていたこと全部です。出来れば数字を絡めて
下さい。例えば月の接客数や売上高などだいたいでいいので)
2. これからしたい仕事、業種を明確にする
3. その仕事をする上で必要なスキルを調べる
4. ハローワークで相談し、職業訓練校などの説明を聞いてくる
仕事を真剣に探している人に対して、非常に熱心に相談に
乗ってくれます。
なので、一度行ってみて下さい。

応援しています!
退職時の必要書類について
お世話になります。

今月一杯で退職しますが、来月から一日も空かずに次の会社に勤務します。

現在の会社では、建設国保+厚生年金、雇用保険に入っております。
年金手帳は、入社した時にすぐ返されたので、今手元にあります。
雇用保険証は最終日にもらうものと思っております。
源泉徴収票は後日に貰えるものと思っております。
それらは次の会社に提出する書類なのは承知しているのですが
健康保険関係の書類について、建設国保から社会保険に変わるのですが
どんな書類を受け取るべきなのでしょうか?
また、それも通常は最終日に貰えるものですか?

あと、今の会社は小さい会社なので、社長がすべてやっているのですが、残り半月。
そういった書類の話もまったくなく、手続きをしてる様子もありませんが
まだ間に合うものですか?

というのも、社長はそういった書類・手続きにはすごく適当で、
以前結婚したり、家族が増えた時も全く手続きの話もなく
自分で調べた上で、厚生年金や扶養控除申請をしなくていいのか訪ねても
「(年金事務所や会計事務所に)言われたら必要かもな」というので
「先に調べてもらえませんか?」と言うと、「なんだめんどくせえな!」
と言った対応なので、全くアテにできません。


なによりも本来退職時にあるべき書類が「間に合いませんでした」なんて
恥ずかしくて、次の会社に言いたくありません。

そろそろ「手続きしてください」と言うべきですか?
雇用保険の被保険者も、源泉徴収票も退職後になります。前者は、退職した後に担当(ここでは社長さんかな?)がハローワークに出向き退職したことを手続きします。その後、あなた宛に送る予定の離職票と雇用保険の被保険者証を交付してもらい、会社があなた宛に送付することになります。また、源泉はあなたに支払う賃金が全て支払い終わった後に作成することになりますね。

ですので、現時点でこれらを欲しいといっても出してもらえません。

また、社会保険ですが、こちらは現在の職場での保険者証は退職日に返却します(場合によっては、後日でもいいけど)。あなたのケースでは退職日の翌日から次の職場に。。。とのことですので、翌日に年金手帳と印鑑を持って次の会社に行きましょう。そこで、社会保険の手続きを先にしてもらいます(保険証がないと大変ですからね)
そして、源泉徴収票と雇用保険の被保険者証は後日(なるべく早く)出してくださいね。
先日、携帯電話の窃盗で相談したものです。
私が聞きたいのは、今後被害届が出た場合に逮捕されるか在宅起訴になるかどちらの可能性が高いかということなんですがどう思われますか?
逮捕される《か》在宅起訴になるか?
と仰っていますが...
逮捕されてから、拘留されるか?在宅になるか?決まるのですよ!
まず、逮捕ありきです(^-^)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN