ハローワークの医療事務の職業訓練の面接を受けます。
今までどんな求職活動をしてきたかと質問された場合の答え方に悩んでいます。


医療事務の仕事は実務経験が優遇されると聞き、職業訓練を受け資格所得してから実際に就職活動をしようと思っていたので、まだ一切受けたりはしていません。3月末に退職し、今まで求人検索のみしかしていません。

ただ職業訓練はあくまでも就職活動を頑張ってしている人向けだと思うので、これを言うとマイナスになりそうで不安です。


何か上手く答えるアドバイスをお願いします(>_<)
今までの求職活動云々の質問なんて、「毎日情報には気を配ってますが、これといって応募したいような良い求人はありませんでした。」で良いと思います。

やる気・熱意・資格を取ったらどう生かすか。
その辺をオーバー気味に訴えてください。
ここの方が重要だと思います。
緊張しないように頑張ってくださいね。
失業保険について教えてください。
9月に退職し、9月末にハローワークに行って手続きをし、初回講習会に行きました。
その後、失業認定日にハローワークに行きませんでした。
雇用保険受給資格者証の「受給期限満了年月日」に22年9月10日とあります。
今月からハローワークに通っても、失業保険はもらえませんか?
それとも、支給が遅れるだけで、失業保険もらえますか?
宜しくお願いします。
ハローワークへ行き再認定してもらう事です。
次の認定日が設定され、認定日に所定の求職活動の証明を持って行けば認定日から5営業日以内に振込されます。
但し自己都合退職で3ヶ月の給付制限が付いている場合は、また3ヶ月の給付制限が付きます。
現在有給消化中の者です。10年勤めた会社を4月に自己都合で退社願を出し、6月中ごろまで有給があるので消化中なのですが、次の就職先を捜していたところ、内定をもらい、
6月3日から勤務して欲しいと連絡がありました。
次の就職先は月に90時間ほどのパートです。
勤務?期間が重複しているという件で、問題になる事柄はありますでしょうか?ちなみに雇用保険の受給は諦めました。
6/3って来週じゃん。
有給を捨てるか次の始まりを遅らせてもらうかの二択です。
くれぐれも重複なんてしないように。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN