高年齢雇用継続給付金について質問です。
今月、うちの会社で60歳を迎える社員がいまして、60歳~65歳まで再雇用という形で雇うのですが、賃金をどうするか悩んでおります。

高年齢雇用継続給付金を受給することを考えて、、、

①会社は、なるべく少ない給料を支払いたい
②従業員は、「給料+高年齢雇用継続給付金」で60歳までの給料との差をなるべく減らしたい

以上2点を踏まえて、60歳までの賃金の何%ぐらいが妥当でしょうか?
60歳時に比べて賃金が61%以下になったとき、高年齢・・・が最大である15%支給されます。 15%というのは下がった賃金に対して15%です。 高年齢・・・を最大限もらうためには賃金を61%にする。 でもいくら頑張っても給料と高年齢・・・だけでは60歳前の給料には追い付きません。

まず、高年齢・・・をもらえるだけの雇用保険の期間があるか、ご確認ください。 55歳より前からそちらの会社にお勤めなら心配はないと思いますが。
それと、社会保険の加入をどうするか決めてください。 雇用保険だけ加入を続け、社会保険を喪失するようでしたら、高年齢・・・を受けたことによる年金の減額はありません。

従業員の方は、「給料+高年齢・・・+年金」となりますが、年金の額は人によってまちまちですので、あまり計算をしすぎると従業員間の不公平も生まれます。 ある程度割り切って「会社はこれしか出せない」と言い切ってしまってもいいのでは。
ハローワークとFind-job両方に同じ会社が同職種で求人を出している場合、ハローワークから応募した方が、有利でしょうか?
(企業にハローワークから助成金が出るので)
どちらかと言えば、ハローワーク。というレベルです。
助成金も制度ころころ代わるし、条件も厳しくなっていってます。
さておき信用性でみてもハローワークですかね。。
競馬の話です。
厩務員→調教助手→騎手
の流れで騎手になりたいと思っています。
この考えは現実的ですか?
調教師…はどうしたのさ?
体格、年齢、体重的に無理、とても厳しいですよ…厩務員→調教助手→調教師で良いじゃないの…藤澤調教師もその口だよ。シンボリルドルフの(持ち乗り?)厩務員から調教師です
ブレて迷走しないで、一本に絞らないと年齢的もヤバいでしょう
育成馬に騎りたきゃ、育成牧場で求人だけなら良くハローワークに出るし、大学の馬術部入れば長期休みに牧場から体験牧場の案内が来ます。

貴方が騎手になりたい気持ちより、貴方が競走馬に必要とされるスキルがある人間か?という事が職も採用基準でしょうね
馬に必要な人間になってください…八(´∀`*)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN