失業保険、申請した方がいい?しなくてもいい?
現在、離職して2か月となります。
退職は自己都合で、すぐ再就職する予定でしたし、
手続きが面倒でハローワークに行っていませんでした。
しかし現在まだ再就職しておらず、今からでも申請に行こうかと考えていました。
そんな折、週3回、6時間のアルバイトの話が来ていて、
受けようかなと思っています。

ハローワークでアルバイトと認定されるかどうかはわかりませんが、
認定された場合は、バイトをしていない日の給付は受けられるんですよね?
ただ、他の質問などを参考にさせていただいたところ、
バイトをした日に関しては、給付金が少なくなるとのことで、
普通に給付を受けるよりは損になるとのこと。
しかし、バイトをしていても給付金がもらえるということに関しては
失業保険の申請しないよりも申請した方がいいんでしょうか?

また、アルバイトは10月から3月末までの予定です。
失業保険の申請をそのあとに行うということは可能なのでしょうか?

いろいろと資料を読んだりしてみたのですが、
頭がこんがらがってきてしまい…。
わかりやすく教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
申請はしないよりしたほうがいいです、申請しなければバイトしない日は無給ですが、申請すればバイトをしない日はそれなりに支給があります、
受給期間は離職の翌日から1年間ですので、3月末までバイトしてからの手続きでは遅すぎて受給期間が足りません
今年の7月退職ですから逆算すると少なくとも今年の12月のはじめ頃に求職の申し込みをしないと間にあいません
失業保険について。
給付条件の中に、
①雇用保険(失業保険)に加入していた。(週20時間以上勤務で加入可能)
②雇用保険(失業保険)の加入期間が退職前1年間に6ヶ月以上あること(注、週30時間未満20時間以上のアル
バイト・パートは、退職前2年間に1年以上必要)

③ 失業の状態である事(失業の状態とは、失業した方が、いつでも働ける意志と能力があり、積極的に就職活動もしているのに就職先がみつからない状態)をいいます。

とあるんですが、現在3、以外は全てクリアしています。
でも気になる事が1つありまして....確か以前知人に"ハローワークに月に1回は出向かないと給付条件に当てはまらない"
と聞いた事がありました。

そのような事を聞いた事が有る方、またはそれは事実であり、内容を詳しく理解しているという方いらっしゃったら

ぜひ教えていただけませんか??
月に1回ではなく4週間に1回です。その時にまだ失業状態でかつ就職活動をしているということを認定してもらいます。その認定をもらったら給付金が振り込まれます。
昨年12月末で退職しました。
失業保険のためにハローワークに離職票を提出したのですが、健康保険で親の扶養に入るためには離職票が必要だと思います。

離職票のコピーも取っていないのですが、ハローワークに言えば離職票を返却してもらえるのでしょうか?
「離職票」でも可とすることがありますが、本来正しくは「健康保険被保険者資格喪失証明書」が必要です(離職票はあくまでも代替えです)。従前の勤務先から発行していただいてください。

失業給付金の「基本手当日額」が3,612円以上の場合、被扶養者と認定されませんので念のため申し添えます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN