給与について。
今日、面接に行ってきてチラッと聞いたのですが
お金のことを聞くのはどうかと思って聞かなかったんですが・・・
気になることがあります。
求人情報には以下のように書かれていました。
夜勤1回辺りの金額も面接の中で言われていたのと同じ金額でした。
日給月給
a 基本給(月額平均)又は時間額190,000円~280,000円
b 定額的に支払われる手当
a + b
190,000円~280,000円
c その他の手当等付記事項
基本給は学歴、経験年数に応じます。
夜勤手当 6000円/回
この場合、夜勤手当は別途に付くんでしょうか。
交通費は全額出すと記載されていたので、
最低額
190,000+夜勤手当+交通費
という考え方であってますでしょうか?
(※ここから社会保険料分引かれるのは分ってますので
書かなくても良いです。純粋に社会保険料を含まない金額でお願いします)
本当は会社に聞けばいいのは分ってます。
でも、内定ももらえるかどうか分らない段階でお金のことを
聞くのは憚られるので... ちなみに、転職です。
今日、面接に行ってきてチラッと聞いたのですが
お金のことを聞くのはどうかと思って聞かなかったんですが・・・
気になることがあります。
求人情報には以下のように書かれていました。
夜勤1回辺りの金額も面接の中で言われていたのと同じ金額でした。
日給月給
a 基本給(月額平均)又は時間額190,000円~280,000円
b 定額的に支払われる手当
a + b
190,000円~280,000円
c その他の手当等付記事項
基本給は学歴、経験年数に応じます。
夜勤手当 6000円/回
この場合、夜勤手当は別途に付くんでしょうか。
交通費は全額出すと記載されていたので、
最低額
190,000+夜勤手当+交通費
という考え方であってますでしょうか?
(※ここから社会保険料分引かれるのは分ってますので
書かなくても良いです。純粋に社会保険料を含まない金額でお願いします)
本当は会社に聞けばいいのは分ってます。
でも、内定ももらえるかどうか分らない段階でお金のことを
聞くのは憚られるので... ちなみに、転職です。
その通りです。夜勤手当とはそういうものです。求人の書き方を見てもその通りで合っていますよ。
もし心配でしたら、内定をもらえたら、会社に電話をかけて、「内定を頂いた・・・と申します。お給料の事で確認がしたいのですが、ご担当の方をお願いできますでしょうか?」と伝え、総務で給料計算をしている方に聞いてみると良いですよ。
私は内定した後に入社前に何度も電話で総務に電話をかけて聞きましたし、部署の上司にはそれはぜんぜん知られていませんでしたので心配はありませんよ。
*その会社の別の求人は別として考えて、あくまでも今回の求人に対して・・・と考えた方がよろしいかと思います。
それにこの情報だけで駄目な会社だとか質問者様に合うか合わないかは決め付けられません。
一番良いのは、面接が進んでほぼ決まりそうになったら、条件の確認として会社に聞くのが一番です。
ここで想像で言いあっていても、会社もさまざまですし、事実と相違するところが必ず出てくるはずです。
実際どうなんでしょうか?という質問にお答えするとすれば、実際は会社の人しかわかりません・・・という回答が正しいとしか言えません。ハローワークの人でさえ、聞いてみないとわからないので・・・と言いますからね。
何事も決め付けてしまったり、先入観で判断するのではなく、事実確認をしましょう。確認をすることは悪い事ではありません。
もし心配でしたら、内定をもらえたら、会社に電話をかけて、「内定を頂いた・・・と申します。お給料の事で確認がしたいのですが、ご担当の方をお願いできますでしょうか?」と伝え、総務で給料計算をしている方に聞いてみると良いですよ。
私は内定した後に入社前に何度も電話で総務に電話をかけて聞きましたし、部署の上司にはそれはぜんぜん知られていませんでしたので心配はありませんよ。
*その会社の別の求人は別として考えて、あくまでも今回の求人に対して・・・と考えた方がよろしいかと思います。
それにこの情報だけで駄目な会社だとか質問者様に合うか合わないかは決め付けられません。
一番良いのは、面接が進んでほぼ決まりそうになったら、条件の確認として会社に聞くのが一番です。
ここで想像で言いあっていても、会社もさまざまですし、事実と相違するところが必ず出てくるはずです。
実際どうなんでしょうか?という質問にお答えするとすれば、実際は会社の人しかわかりません・・・という回答が正しいとしか言えません。ハローワークの人でさえ、聞いてみないとわからないので・・・と言いますからね。
何事も決め付けてしまったり、先入観で判断するのではなく、事実確認をしましょう。確認をすることは悪い事ではありません。
離職票についての質問です。
今月15日付で会社を退職となります。会社の給料締日も毎月15日締です。
給料支払日が毎月末日となってますが、離職票を給料支払い後じゃないと発行出来ないと言われました。
職業訓練学校に10月の頭から通う予定で、雇用保険などの申請の関係上早めにほしいのですが、給料未計算での離職票発行を会社に申請すればいいですか?
給料未計算での発行の場合、ちゃんと計算されてからの離職票とどう違うのか教えてください。
今月15日付で会社を退職となります。会社の給料締日も毎月15日締です。
給料支払日が毎月末日となってますが、離職票を給料支払い後じゃないと発行出来ないと言われました。
職業訓練学校に10月の頭から通う予定で、雇用保険などの申請の関係上早めにほしいのですが、給料未計算での離職票発行を会社に申請すればいいですか?
給料未計算での発行の場合、ちゃんと計算されてからの離職票とどう違うのか教えてください。
離職票は、退職後10日前後までに、退職した会社から渡されるものです。
社員が退職したとき、会社側は退職の翌日から10日以内に、ハローワークに雇用保険の資格喪失の手続き義務があります。
その手続きの後で、離職票が発行されます。
その会社の給料の支払日の問題ではないはずです。
遅くとも2週間以内には退職者の手元に届かなくてはなりません。
離職票には退職直前6カ月間の給料と、退職理由が記載されます。
この用紙に記入されている給料の金額を元にして失業手当が決まります。
社員が退職したとき、会社側は退職の翌日から10日以内に、ハローワークに雇用保険の資格喪失の手続き義務があります。
その手続きの後で、離職票が発行されます。
その会社の給料の支払日の問題ではないはずです。
遅くとも2週間以内には退職者の手元に届かなくてはなりません。
離職票には退職直前6カ月間の給料と、退職理由が記載されます。
この用紙に記入されている給料の金額を元にして失業手当が決まります。
教育訓練給付制度
いま高校3年で母子家庭です。将来就きたい職業のため英会話に通うのですがそこで教育訓練給付制度というものがありました。
僕の家は生まれたときから母子家庭なのでこれは適用されるのでしょうか?
母子家庭=教育訓練給付制度をもらえるのではなく収入などの制限がありますか?
いま高校3年で母子家庭です。将来就きたい職業のため英会話に通うのですがそこで教育訓練給付制度というものがありました。
僕の家は生まれたときから母子家庭なのでこれは適用されるのでしょうか?
母子家庭=教育訓練給付制度をもらえるのではなく収入などの制限がありますか?
収入制限ありますよ。世帯で計算されます。祖父たちと同居で収入があればそれも入ります。
詳しい要件はハローワークで聞かれた方がいいですよ。
詳しい要件はハローワークで聞かれた方がいいですよ。
関連する情報