雇用保険申請中のアルバイトについて。
8月に自己退職(11月に引っ越しをする予定がある為)をして、9月にハローワークに行きました。次回説明会「に行く予定です。
以前の職場から人出が足りないので、10月まで週2日でパートに来てくれないか?との申し出があり迷っています。
申請中にパートに行くと、みし、3ヶ月後に受給する際の金額が減ってしますのでしょうか?それと、申請して1週間は仕事をしたら駄目なんですよね?人出が足りないからすぐにでも・・・との事やし、今まで働いていたスタッフの事を考えるとすぐにでも行けたらと思うのですが、それを黙っていると違反になってしますので、凄く悩んでいます。
雇用保険に詳しい方良ければアドバイスをお願いします。
7日の待期期間中や3か月の給付制限期間中にアルバイトをすることは可能です。それによって、日額が減るということもありあせん。アルバイトした日は失業した日にカウントされないというだけです。ただ、そのため給付制限期間の終了が遅れるということにもなります。3カ月の給付制限期間は7日の待期期間が終了してから始まります。失業した日が7日になって待期期間完了です。申請してから1週間にアルバイトをすると、その日は失業した日ではないので、待期期間終了が遅れ、給付制限期間の終了も遅れるということにはなります。
育休手当の支給について教えて下さい。
3月9日に出産し、現在は育休中です。
前回(初回)は申請期間が7月4日〜で、申請期間に入ってすぐ申請をし、実際に支払われたのは支払期間ギリギリの8月2
5日くらいだったと思います。今回も申請期間に入ってから1週間程で会社に申請書を提出をしましたが、実際に支払われるのはまた期間ギリギリの10月の終わりなのでしょうか?
恥ずかしながら貯金が底を着いており、月々の支払いに困っている為1日でも早く支給が有れば…とおもっています。
詳しい事をご存知の方が有れば、教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
乱文失礼しました。
支払期間って何ですか?そんなものはありませんよ。
申請期間が2ヶ月あるだけです。

初回は受給資格確認の手続きもあったことから支給までに時間がかかったのだと思います。
あなたが会社に申請した書類を、会社は必要書類とともにハローワークへ提出します。つまりあなたが申請期間に入ってすぐに会社へ申請しても、会社がハローワークへ提出するのが遅れたらそのぶん支給も時間がかかります。

2回目以降はハローワークへの申請後、1週間から10日程度で入金になります。
会社にいつくらいに申請予定か尋ねてみては?
就職について

自分は音楽が好きなんで
音楽関係の仕事に就きたいのですが
何があるのか全く分かりません


専門学校やらそんなのは通わなくて

音楽系も資格ありません
でも作詞作曲とかはDTMとか使って独学でやってます
それは趣味範囲ですが


普通高出て専門も行かずに就職するつもりです

普通高でただけでも
音楽系の仕事ありますか?
例えば
CD造る?とか

接客業は苦手なんで
製造でも

音楽に少しでも触れる仕事がしたいです
よかったら教えてください
ハローワークで探してみてはどうですか。

音楽関係の会社でだったら、

仕事内容は何でもいいから、

音楽が好きだということをアピールして

就職してしまったどうでしょうか。

働きながらいろんな情報を得て、

これだっていうところに転職する。

っていうのはどうでしょう。

無責任すぎる提案かもしれません。

ごめんなさい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN